山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

2月14日 室内クラブ見学3

ダンスクラブ(実演)
サイエンス・野外活動クラブです。
3年生のために説明や活動に協力してくれた6年生、5年生 
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 室内クラブ見学2

手芸クラブ
ダンスクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 室内クラブ見学1

今回は、室内の3年生クラブ見学です。
まんがクラブ
工作クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 たこあげ

1年生生活科で自作凧をあげました。
良い風が吹いたときにググっと上がる凧に大喜びでした!
中休みは大波小波に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 朝の昇降口

あいさつ運動・ユニセフ募金2日めです。
代表委員児童の掛け声があり、朝から活気を感じます。
画像1 画像1

2月13日 最高学年のバトン

5年生がたて割り班のリーダーとしての活動が始まりました。
事前の計画に加えて、今日は実際の運営について担当の教員と打合せました。
「うまくいくか心配だけれど、頑張っている」「ほかの学年の子が協力してくれるといいな」との感想も。
今までと見えること、考えることが変わりました。最高学年のバトンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 冬を楽しむ(1年生)

2月4日の立春を過ぎた図書室では、春を感じるステキな掲示をしていただいています。
春を感じる本の紹介とコーナーも見どころです。ワクワクします。
5年生が学習を進めた「大造じいさんとガン」の学習成果物コーナーもできました。
図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 冬を楽しむ(1年生)

1年生は生活科で冬を楽しむ活動をたこや風等をつくって工夫しています。
今日は、体育館で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 ユニセフ募金が始まりました

今日から1週間、ユニセフ募金が始まりました。
代表委員児童が声をかけ、世界中の困っている子供たちにできる範囲でできることをしていきます。
画像1 画像1

2月10日 雪です!

放課後の校庭は、雪の中を走り、触り、ころび、つくり、投げる子供たちが!
汗だくになって楽しんでいました。
風邪をひかないように。お家で温まってね(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年生社会科見学6

「弁当っていいんだよね」とつぶやく子供も。
昭和館でお弁当を食べました。
バスで帰校です。
都心は全く雪が無かったのですが、調布インターチェンジを過ぎたころから雪景色に!
十小は真っ白でした。卒業まであと27登校日。6年生、よき学校生活を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年生社会科見学5

昭和館では、戦争中の生活の様子を体験的に知ることができました。
貴重な学びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年生社会科見学4

3組の撮影です。
撮影後、国会を後にし、昭和館に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年生社会科見学3

衆議院の本会議場を参観しました。映像で見ることの多い国会内ですが、実際に見ると歴史と伝統を感じます。
議事堂前でクラス集合写真を撮影しました。運よく、雪が小降りになりました。
1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年生社会科見学2

十小を卒業され、国政で活躍されている萩生田議員が立法府について話してくださいました。後輩である子供たちに激励もいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年生社会科見学1

小学校最後の社会科見学です。
国会議事堂と昭和館に行ってきます。
実行委員の児童が立派にあいさつをしてくれました。

画像1 画像1

〜2月10日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・呉汁
・とうきょうウドのきんぴら
・デコポン
・牛乳

「今日は、立川市で栽培されているウドを使ってきんぴらを作りました。茎が白くてやわらかく、子供たちもたくさん食べることができました。」

〜2月9日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・めいぷる鶏飯
・りこちおすすめ甘辛バーグ
・即席漬け
・はちぷりオレンジポンチ
・牛乳

「今日は、八王子で活躍しているご当地アイドルの8Princessさんの元気応援メニューです。子供たちにも大好評でした!」

2月8日 いろいろな過ごし方

音楽活動や制作活動でも休み時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 クラス遊び

昼休みには、クラス遊びで楽しんでいる子供たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

十小の特色

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

学年だより 第1学年

学年だより 第2学年

学年だより 第3学年

学年だより 第4学年

学年だより 第5学年

学年だより 第6学年

スクールカウンセラーだより