自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

雪の中の一日

 朝から雪が降り、八王子市に大雪警報が発表されました。昼学活、清掃なしで午後3時20分に下校、漢字検定は30分早めて実施しました。
 生徒の下校に備えて用務員さんはじめ教職員で雪かきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 避難訓練

不審者対応の避難訓練を実施しました。
副校長先生の講評で、「不審者が怖いのは、防犯カメラではなく人の眼である。一人一人が挨拶をすることは、皆でできる防犯なのだ」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 6年生部授業体験

今日の授業は午前中で終了でした。午後からは、散田小と横二小の6年生の児童の皆さんが横山中学校の授業体験と生徒会による学校紹介に来校しました。中学校での授業はどうでしたか?
 生徒会の生徒の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 社会の授業

 1年生社会の授業は、鎌倉幕府の成立についてでした。1192年に成立と思っていましたが、1984年説、1985年説 1980年説、1192年説の4つの説があるそうです。その解明が次の時間です。生徒は、何年説か1つ選択し、調べ学習をするのが宿題です。次の授業楽しみです。
画像1 画像1

書道の授業作品

画像1 画像1
 1年生の廊下には、国語の時間に学習したお習字が掲示されています。
画像2 画像2

2月6日 体育の授業

 2年生のサッカーとダンスの授業の様子です。chromebookを使い、ダンスの動きを取り入れています。生活班のグル^プで発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢駅伝へ 試走

 2月4日陸上部は夢駅伝の試走をしました。当日もお天気に恵まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生横浜校外学習  12

集合場所からバス駐車場へ向かいます。
画像1 画像1

1年生横浜校外学習  11

氷川丸付近で記念撮影をしてから整列します。
画像1 画像1

横山中学校施設開放運営委員会 について

学校施設開放運営委員会を下記のとおり開催します。
学校施設開放使用にあたっての様々な確認や、使用する曜日・時間の調整などを行います。
令和5年度に、本校の施設開放の利用を希望する団体代表者の方は、必ず出席してください。
なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、三密(密閉・密集・密接)を回避した形で行いますので、マスク着用、各団体1名のみの参加(発熱などの風邪症状がある場合には代理の方の参加)でお願いします。

【横山中学校施設開放運営委員会】
 令和5年2月15日(水)18:30〜 横山中学校2階北少人数教室

1年横浜校外学習 10

画像1 画像1
集合場所山下公園に向かいます。

1年横浜校外学習 9

シルク博物館で、絹の歴史などビデオを鑑賞する生徒たちの様子です。
画像1 画像1

1年横浜校外学習 8

シルク博物館入り口。
画像1 画像1

1年横浜校外学習 7

中華街から午後の見学場所へ向かいます。
画像1 画像1

1年横浜校外学習 6

昼食は中華料理のコースを円卓でおいしくいただきました。
コーンスープ
海老のチリソース
タレかけ揚げ鳥
干し貝柱入りシューマイ
ミニ肉まん
卵チャーハン
杏仁豆腐

画像1 画像1

1年横浜校外学習 5

カップヌードルミュージアムのチキンラーメン生麺作りの体験。
画像1 画像1

1年横浜校外学習 4

カップヌードルミュージアムへ向かう班。
画像1 画像1

1年横浜校外学習 3

予定より15分ほど早く横浜に到着しました。横浜の気温は4度。八王子より寒く感じます。バスの運転手さんが、時間調整に体験場所や見学場所の前を通り、ランドマークタワー前で全員が下車しました。これから班行動が始まります。
画像1 画像1

1年横浜校外学習 2

クラスごとにバスに乗り全員出発しました。
画像1 画像1

1年横浜校外学習  1

ピロティに集合しました。元気に出発します。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食