11/8の3 小4![]() ![]() ![]() ![]() 劇の練習をしています。 11/8 給食![]() ![]() ・かみかみご飯 ・いかのねぎ塩焼き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・みそけんちん汁 ・黄桃缶 ・牛乳 「いい歯の日」にちなんで今日はカミカミ献立です。 よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」 は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防 になります。他にもいいことがたくさんあります。 1.食べすぎをふせいで、肥満予防! 2.食べものが小さくなるので消化がよくなる! 3.脳を刺激して、頭の働きがよくなる! 4.歯並びがよくなる! ひと口20〜30回を目安によく噛んで食べましょう!! 11/8の2 小6![]() ![]() ![]() ![]() 劇の大道具や小道具を作っています。 11/8の1 小2![]() ![]() ![]() ![]() かけ算のプリントに取り組んでいます。 11/7の18 小4![]() ![]() ![]() ![]() 劇の練習をしています。 衣装も身につけているようです。 11/7の17 中1![]() ![]() ![]() ![]() 比例、反比例の学習をしています。 11/7の16 中3![]() ![]() ![]() ![]() 国会について学習しています。 11/7の15 中2![]() ![]() ![]() ![]() フラスコを使って、雲ができる原理を確認ていました。 11/7の14 小5![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の絵を見て、英語の質問を聞き取っています。 11/7の13 小6![]() ![]() ![]() ![]() 劇の立ち稽古をしています。 11/7の12 中1![]() ![]() ![]() ![]() 西アジアや中央アジアの経済成長について、学習しています。 11/7の11 中2![]() ![]() ![]() ![]() これまでに学んだ図形の性質を復習しています。 11/7の10 中3![]() ![]() ![]() ![]() 俳句の鑑賞をしています。 俳句の読み手は、生徒たちです。 11/7の9 小3![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の筆算の練習をしています。 11/7の8 小5![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで調べ学習をしています。 11/7の7 小2![]() ![]() ![]() ![]() 7の段の九九の学習をしています。 11/7の6 小1![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の「千」「天」を練習しています。 11/7 給食![]() ![]() ・ししじゅうし ・煮卵と豚の角煮 ・白菜とコーンのスープ ・マスカット ・牛乳 今日の給食は、沖縄の料理です。 「ししじゅうし」は、豚肉と昆布のまぜごはんです。 風邪の予防に効果がある、しょうがをたっぷり使って、 具材を炒めています。 「煮卵と豚の角煮」は、「らふてぃ」からきています。 豚バラ肉は、しっかり油抜きしてから調理しているので、 味もしみて柔らかく作りました。 11/7の5 小1![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒や雲梯で運動をしています。 11/7の4 中1![]() ![]() ![]() ![]() 前回の実験のまとめをしています。 |