校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部3年 社会

為替相場のしくみを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

力の及ぼす効果についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 英語

整理と対策の学習です。静かに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

『伊能忠敬』の学習です。時を表す言葉や年齢を手がかりに、伊能忠敬の人生を年表に整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 算数

『角柱と円柱』の学習です。角柱や円柱の見取図をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 道徳

B-(6)親切、思いやり(資料「ゆうきの心配」)登場人物の行動を場面を追いながら確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

小数のひっ算の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

紙は何枚あるでしょうか?数え方の方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 生活科

色水をつくろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)の給食

今日の献立:ごはん(四川豆腐)、卵と小松菜の中華スープ、ナッツといりこの胡麻がラメ
画像1 画像1

小学部6年 算数

6年のまとめの学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 理科

「もののとけ方」水の量ととかすもの(食塩)の増え方は比例するのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 社会

『世界とつながる』八王子市の国際交流の取組を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 図工

展覧会の準備をしよう。作品の完成に向けた作業と子供ガイドの書き方を確認し、メモをもとに、ガイドの原稿を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 図工 その2

建物や街路樹をつくっているようです。公園も考えているのかな?ブランコのような・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 図工 その1

『まどから こんにちは』作品を並べて、町づくりをしています。木や道路など、町に必要なものを作り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 おにの面 その2

廊下に掲示しました。
画像1 画像1

小学部1年 おにの面 その1

おにの顔の色塗りをしています。もうすぐ「節分」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)の給食

今日の献立:麦ごはん、卵焼き、八王子産米のかす汁、茎わかめの生姜炒め、くだもの
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 国語

与えられたテーマにそって小論文を書く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針