雪景色

令和5年 2月10日(金)放課後
 上柚木中学校に、雪が降りました。
 雪景色に、心踊らせながら下校する生徒の姿が見られました。久しぶりの積雪を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【15】

令和5年 2月7日(火)午後4時40分頃
 1年生が、移動教室から帰校しました。
 たくさんの先輩や教員に温かく迎えられ、解散式を行いました。
 明日は1年生はお休みです。明後日以降の学校生活に備え、しっかり休んでこの3日間の疲れを取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室【14】

令和5年 2月7日(火)午後
 最後の講習を終え、閉校式を行いました。その後、部屋の最終的な部屋の片付けを終え、昼食を取りました。昼食では、PTAからいただいたおせんべいも食べました。
 退館式を終え、白樺湖ロイヤルホテルを出発し、帰路につきました。双葉サービスエリアで休憩を済ませ、予定より早く学校に到着しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【13】

令和5年 2月7日(火)午前
 最後の講習を行いました。より高い場所のリフトに乗る班も多く、上達が伝わってきました。初日はとても苦戦していた生徒達も、「転ぶ回数が減った!」などと、成長を生き生きと教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【12】

令和5年 2月7日(火)朝
 最終日の朝を迎えました。部屋の片付けなど慌ただしいですが、朝食を食べて最後の講習に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室【11】

令和5年 2月6日(月)夜(続き)
 レクリエーションの前に、入浴と夕食がありました。。入浴や夕食はクラスごとに時間差を設けていたため、待ち時間には移動教室最後のゆったりとした自由時間を過ごせていました。夕食では、昨晩とはケーキが別の種類になっているなどしたため、食べ放題を生徒それぞれがまた満喫していました。
 入浴や夕食、レクリエーションの後には、昨晩と同様に、実行委員会、係会、部屋会議と予定が続いてから就寝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室【10】

令和5年 2月6日(月)夜
 レクリエーションを行いました。
 有志のレク係が企画・準備・進行を行い、2つのレクを実施しました。
 1つは、じゃんけんで勝ち進んだ人だけが走ってクイズに答えるというものでした。シンプルで分かりやすいルールで、運と体力と知識の全てを兼ね備えた人だけが勝つということもあり、生徒達は苦戦しながらも盛り上がっていました。
 もう1つは、背中に貼ってある言葉が同じペアを探し、成立したペアのみがじゃんけんに参加するというものでした。自分の言葉を知りたいとき、他の人が「はい」か「いいえ」で答えられる質問しかできないというルールのため、生徒達は深く考えながら盛り上がっていました。
 どちらのレクでも、勝者には、学年の教員が用意した景品が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【9】

令和5年 2月6日(月)午後
 昼食には、カレーと、PTAからいただいたゼリーを食べ、午後の講習に入りました。
 スキーの初心者班では、ストックを使う段階に入った班もあるなど、目に見えて上達していました。スノーボードも、少数精鋭でメキメキと実力を伸ばしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【8】

令和5年 2月6日(月)午前
 2日目の午前の講習が終わりました。
 昨日よりも靴を履くのもスムーズになり、講習もスムーズに進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【7】

令和5年 2月6日(月)朝
 1年生移動教室の2日目が始まりました。
 本日も天候に恵まれ、幸先の良いスタートとなりました。食べ放題の朝食で気合を入れ、午前の講習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【6】

令和5年 2月5日(日)夕方から夜
 食事や入浴は、クラスごとに時間差を設けているため、生徒それぞれが隙間時間の自由を満喫していました。
 実行委員によって入館式も行われた夕食では、食べ放題・飲み放題のメニューの豊富さと美味しさに、生徒達は足取り軽くおかわりしていました。1週間早く移動教室に行った2年生から、おすすめのメニューを教えてもらっていた1年生も多いようです。
 ナイターのきれいな夜には、実行委員会、係会、部屋会議と多くの予定をこなしました。廊下も暗くし、熟睡して明日以降に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【5】

令和5年 2月5日(日)15時前後
 1年生のスキー・スノーボード実習が始まりました。
 実習班ごとに、インストラクターさんに教わりながら、技術を身に付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【4】

令和5年 2月5日(日)13時過ぎ
 1年生移動教室の開校式を行いました。
 実行委員会が司会などの役割を務め、3日間お世話になるインストラクターの皆さんと対面しました。
 開校式の前には、スキーやスノーボード用の靴を履いたり、雪道を歩いたりするのに慣れない生徒達が苦戦している様子が見られました。最終日には、上達していることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年移動教室【3】

令和5年 2月5日(日)11時30分前後
 1年生が白樺湖ロイヤルホテルに到着しました。
 予定より早く到着し、昼食をゆっくり食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年移動教室【2】

令和5年 2月5日(日)10時前後
 双葉サービスエリアでの休憩を挟んで、順調に白樺湖へと向かっています。
 雪化粧をした山々が見えてきました。予定していた11時45分よりも早く、白樺湖ロイヤルホテルに到着しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年移動教室【1】

令和5年 2月5日(日)朝
 1年生が白樺湖に向けて出発しました。
 当日になっての欠席なく出発することができました。
 多くの先生や先輩に見送られながら、順調なスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の様子(生活委員会)

令和5年 2月3日(金) 朝
 生活委員会は、毎週金曜日に朝のあいさつ運動を実施しています。
 朝から元気にあいさつをして、気持ちよく1日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室 21

1月31日(火)午後4時40分

 上柚木中に帰校しました。
 なんと、いろんな部のたくさんの1年生と3年生の数人、そして全ての教職員が、「おかえりなさい」などの文字を書いた紙を手に出迎えてくれていました。
 心が温かくなりました。改めていい学校だと思いました。同様の気持ちを抱いた2年生も多くいたのではないでしょうか。
 中庭で到着式を行い、実行委員の頑張りに拍手をしました。そしてお世話になった看護師さん、添乗員さん、写真屋さんにお礼をしました。
 明日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 20

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)午後1時30分

 予定時刻どおりに白樺湖を出発しました。
 午後3時30分現在、中央自動車道初狩パーキングエリア付近を走行していますので、学校には到着予定時刻の午後4時45分より若干早い4時30分くらいから4時40分くらいにかけて到着する見込みです。

移動教室 19

1月31日(火)午後0時30分

 昼食をとりました。メニューは牛丼でした。
 食後、実行委員の進行で退館式を行いました。
 3日間、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

年間行事予定

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

あじさい教室(特別支援教室)

PTA総会議案書

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧