【さんだのひろば】市学力定着度調査

画像1 画像1
4・5・6年生で、第2回目の調査を実施しました。

「調査」とはいえ、子どもたちにとっては複雑な気持ちだと思いますが、「わかる!」「できる!」につながるように、調査を活用していきたいと思っております。

【さんだのひろば】まかせてね、今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の調理実習です。
家庭科室の前を通ると、とても美味しそうな匂いがします。

感染防止にも気を配りながら、手際よく調理を進めていました。
でき上がった料理を前にしてうれしそうにしているのがとても印象的でした。

さあ、今日からの食事はお任せできるでしょうか?

【さんだのひろば】ケロケロ…

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語「気持ちを伝える話し方・聞き方」の学習です。

「雨が降ってきました」「かえるはどんな気持ちかな?」
「うれしい」「よろこんでいる」「楽しい」「気持ちがよい」「いい気分」…
様々に想像して、「ケロケロ」という言葉だけで表現します。

これはおもしろいです。
子どもたちは様々な「ケロケロ」の言い方を考えるのですが、実際には体が動いたり、身振り手振りがついたり…。

相手に伝えるということは、体全体を使って表現することなんだなと改めて気付かされます。

写真は「叱られた時」の「ケロケロ」だそうです。

【さんだのひろば】ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインによるゲーム集会がありました。

写真の一部を見て、それが何であるか当てるゲームでした。
3つのヒントがありますが、ヒントなしで当てると高得点です。
全ての参加者の得点を集計し、学年たて割りの組で合計点を競います。

企画は全て、5・6年生の集会委員によるもので、当日の集計作業なども分担して行っていました。委員の子どもたちの仕事ぶりがすばらしかったです。

ちなみに結果は1組の優勝でした。

【さんだのひろば】わんぱく広場

画像1 画像1
画像2 画像2
浅川児童館が今年2回目の出張児童館を開催してくださいました。

出張児童館は今年度から再開しております。
今回は、「ビー玉万華鏡づくり」でした。

会場に入る時間帯を区切りながらの実施でしたが、リラックスした雰囲気がとてもよかったです。

浅川児童館の皆様、お手伝いいただいたPTAの皆様、ありがとうございました!

【さんだのひろば】こころの劇場(6年生)

画像1 画像1
劇団四季の「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。

ここ2年間、劇団四季のご協力によりオンラインで「こころの劇場」を実施しております。

ライブにはかなわないのかもしれませんが、そこはさすが劇団四季の皆さんです。
あっという間に子どもたちを世界に引き込んでいきます。
(カメラワークもとてもよいので、映画を見るような感じなかもしれません)

早くライブで観られるようになることを願っております…。

【さんだのひろば】きらきらぼし

画像1 画像1
1年生が、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を練習していました。
一見簡単そうですが、手の置き方、指の形、鍵盤の押さえ方、タンギングの仕方など、学習すべきことはかなり多岐にわたっています。

私が小学生の時は、鍵盤ハーモニカは「高嶺の花」で、普段はいわゆる「ハーモニカ」を使って音楽の授業を受けていました。
しかも、半音階の音も出せる2段式のクロマティックハーモニカだったので、うまく音が出せず苦労したことをよく覚えています。

ちなみに、どちらも楽器としてのポテンシャルはかなり高いということを大人になってから知りました…。

【さんだのひろば】自分で書いた詩

画像1 画像1
2年生で詩を書く学習があり、作品が廊下に掲示されていました。

いも虫になったら ゆっくりあるくけど
ぼくは 春になったら ちょうちょになって 空をとべる

かぶと虫になったら
くわがたと たたかうんだな
どちらがつよいかな

などなど…
「わたし目線」が何だかとてもよい感じです!

【さんだのひろば】チャレンジ!2

画像1 画像1
こちらも低学年の生活単元の授業です。「自分のおすすめスポット」を紹介する学習です。

グーグルアースを使って「音声入力」で目的の場所を検索します。
音声入力の精度が上がってきているので、思った以上に作業がスムーズに進んでいます。
さらには画像を使って、おすすめスポットのスライドまで作っていきます。

できることが増えるのはうれしいですし、楽しいですね!

【さんだのひろば】チャレンジ!

画像1 画像1
めぶき学級でもICTの活用が進んでおります。

写真は、低学年の国語で、「ジャムボード」の「付箋」を使って言葉づくりの学習をしているところです。

入力は「手書き入力」ですが、50音表をそばにおいて、字を確認しながら入力していくのはデジ・アナ融合です。

【さんだのひろば】横山中学校区いじめ防止SNSルール

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、「はちおうじっ子サミット」とその後の活動についての報告がありました。

7月末に開催されたサミットで出された八王子市の提言を受け、横山中学校区でも「上手に使おうSNS、信頼し合おう友達と」という提言がまとめられました。

さらに、写真のように、横山中学校区の「いじめ防止SNSルール」が策定されました。
各ご家庭におかれましても、SNSやインターネット等の利用のルールについてぜひご確認いただければと思います。

「はちおうじっ子サミット」は、今年度から始まりましたが、小学生も参画する小中一貫教育の重要な取り組みとなっております。

【さんだのひろば】児童集会(代表委員)

画像1 画像1
代表委員による発表がありました。
まずは、ユニセフ募金についてです。
31634円の募金が集まったそうです。

皆様、ご協力ありがとうございました。

【さんだのひろば】順番待ち

画像1 画像1
6年生が、外国語科の授業で、グーグル翻訳を使いながら「スリーヒントクイズ」をつくっていました。

書いた英文を担任の先生がチェックするのに、写真のように「順番待ち」となったのですが、その様子が面白かったです。

順番に並ぶ前に、近くの友達と、どのように書いてあるのか、そっと情報交換したり、列の前後の子で確認をしたり、一人で読み返したりしていました。それも大きな音を出さないように配慮していました。
順番待ちとはいえ、上手な時間の使い方に感心しました。

【さんだのひろば】自学ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭学習の一つとして「自学ノート」に取り組んでいます。
自分が関心をもったテーマについて調べたり、観察したり、記録したりしてまとめています。

写真は、コピーですが「イルカはどうして速く泳げるの?」「太陽電池について」のものです。
子どもたちが選ぶテーマは、「皆既月食と天王星食」「SDGs」「世界遺産」などなど、多岐にわたります。

中には「1文字で84画もある漢字」や「発表会のアコーディオンパートを上手に弾くための記録」をはじめ、ひたすら漢字の練習や計算をするものなど、ユニークなものもたくさんあります。

意欲的に学習しているのがとてもよく分かります。

【さんだのひろば】物語の紹介

画像1 画像1
4年生の教室の前に、「ごんぎつね」を紹介するポスターが貼られていました。

子どもたちはかなりの時間をかけて物語を読んでいきますが、そこで感じたことや考えたことを、ポスターや新聞、レポートなどの形式などで、再び構成していくことは、思考力を高めていく上でとても効果的な方法です。

「ポスター」を見ると、一人ひとりの受け止め方がわかり、興味深いです。

【さんだのひろば】かみからうまれたいきものたち

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室の前に、紙からたくさんの生き物が生まれました!

どれも個性的ですが、クラスによって、子どもたちが選ぶ画用紙の色の傾向が違いますし、目玉の色の付け方などの傾向も違います。「どれもあり」というのが、おもしろいです。

多くの子が、説明されたように縦に作っていますが、ダイナミックに横にしている子もいます。

来年の学習発表会(作品展)が楽しみです。

【さんだのひろば】キャリアパスポート

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の練習が始まると、子どもたちは「全体の目標」「大切なこと」「自分のめあて」などを「キャリアパスポート」に書き、終了後にも「振り返り」を書きます。

5年生の振り返りには、「最高の歌声と音色が出せた」「友達と協力して笑顔で演奏ができた」「家族や先生たちの手拍子してくれたのがとても思い出に残った」などと書かれていました。

キャリアパスポートには、発表会だけではなく、年間を通して、自分たちの学びの足跡を記入していきます。

自分の取り組みを肯定的に見つめ直していくこと、その積み重ねが、小さな希望となり、未来につながっていけば…という思いで、この取り組みを続けております。

【さんだのひろば】保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は保護者鑑賞日でした。

児童鑑賞日とはまた違った雰囲気となり、子どもたちも緊張したと思います。
しかし、保護者の皆様の期待に応えようと、子どもたちは大いに奮闘しました!

手拍子や拍手をはじめ、子どもたちにエネルギーを与えていただき、ありがとうございます。

会場では様々な制限があり、保護者の皆様には、様々なご不便をおかけいたしましたが、多大なるご協力をいただき、大きな混乱なく会を進行させることができました。
また、PTA役員の皆様、地域ボランティアの皆様には運営スタッフとしてご尽力いただきました。

実施を支えていただいたすべての方々に感謝申し上げます。

保護者鑑賞日について5

画像1 画像1
複数の学年をご覧になる方は、プログラムが連続していない場合、一度退出していただきます。

図工室を待合スペースとしております。ご活用ください。

洋式のトイレは、プールにございます。

保護者鑑賞日について5

画像1 画像1
三脚等を使った撮影は、座席後方の撮影スペースでお願いいたします。
譲り合ってご活用ください。

座席からの撮影は、周囲の方へのご配慮をお願いいたします。

なお、撮影した動画や画像を、SNS等にアップすることはお止めください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育課程

散田小だより

校長より

学校運営

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等