6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

3年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末を迎え、多くの学級でお楽しみの時間を過ごしました。

5年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末を迎え、多くの学級でお楽しみの時間を過ごしました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
硬筆書写です。書初の練習をしました。

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
めあてを明確にし、音程を確認しながら歌いました。

6年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
モラルジレンマを扱う教材でした。桃太郎の鬼退治の是非について、理由を明確にしてグループごとに意見をまとめ、考える学習でした。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
モラルジレンマを扱う教材でした。「お楽しみ会」の班を決める場面で、どちらの班を選ぶかを理由と共に考える学習でした。

3年生 語り部の会

画像1 画像1 画像2 画像2
「高尾山とんとん昔語り部の会」の方に「語り」を披露していただきました。「やまた」の由来は「八股」であることを教えていただきました。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもありがとうございます!

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。

1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学級の裁量の時間を使って、ALTとの英語活動を楽しみました。数や色などの英語表現に親しみました。

1〜3年生 野球教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
元福岡ソフトバンクホークスの幸山一大選手をメイン講師に迎え、ボールを使ったアクティビティを楽しみました。

1〜3年生 野球教室 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
山田小学童で「未来の野球教室」というイベントが行われました。(八王子市教育委員会 放課後児童支援課 スポーツプログラム事業によるものです。)学童のお子さんを中心に(1〜3年生)35名ほど参加しました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「オリンピック・パラリンピック博士になろう!」の学習のまとめです。グループごとに発表しました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めの練習をしました。一文字ずつ丁寧に書きました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTとクリスマスの話で盛り上がりました。アメリカと日本のクリスマスの過ごし方の違いに驚いていました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「2学期の振り返り」の作文を発表しました。自分の出番がいつ来るのか、ドキドキしていました。

3・4年生 スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が企画した遊びを3年生と一緒に楽しみました。

2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
「多様な動きをつくる運動遊び」や「跳の運動遊び」など、ブースごとに様々な工夫や変化を設けて活動しました。

5年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車は「車両」に分類されるため「道路交通法」により罰せられること、乗り方によっては事故の加害者になってしまうこと、などについて動画や講話を通して学びました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆書写で「元気」と書きました。書き初めの練習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート