校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部4年 社会

「都道府県名」を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 社会

『事故や事件から人々を守る』駐在所見学で学んだことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 道徳

D-(19)感動、畏敬の念(資料「七つの ほし」)美しい(気高い)心について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 体育

校庭で「ドッジボール」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部中休み 体育委員会企画より

体力を高めるために、体育委員会による企画「ドロケイ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)の給食

今日の献立:人参ご飯、赤魚の香味焼き、はっちくんの味噌汁、桑の葉団子きなこがけ
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 数学

2次関数とグラフの問題演習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 国語

新出漢字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 英語

英単語の振り返り、ジェスチャーゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 理科2

9つの道具について「支点・力点・作用点」に印をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 理科1

「てこのはたらき」の学習です。てこの原理を利用した道具について調べています。支点・力点・作用点はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 社会

「ニュースにかける思い」について調べたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

学校司書の先生による「ユニバーサルデザイン」「ヒストグラム」「点字」の学習です。1階には「多目的トイレ」があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

小数のたし算のしかたを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 算数

『100cmをこえる長さ』の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 音楽

キーボード練習「ミッキーマウスマーチ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

国際連合のしくみについて学習しています。専門機関「ユネスコ」の世界遺産の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

検流計をつないで棒磁石を動かす実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

2つのクラスに分かれて「立体の表面積・側面積・底面積」を求める学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 プラネタリウム見学4

2階の展示室にも出かけました。他の学校の子どもたちと一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針