小学部5年 社会
『自動車の生産にはげむ人々』の学習です。各グループに分かれて、どのような工夫をして自動車を生産しているのか、調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 家庭科
『ミシンにトライ!手作りで楽しい生活』手縫いとミシン縫いとの違いについて考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科2
こぶしを使った高さの調べ方を覚えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科1
『月や星の動き』の学習です。夜の星は動いているのだろうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
『気持ちをつたえる話し方・聞き方』「ケロケロ」の言い方(教科書に掲載)を工夫しながらいろいろな気持ちを表現する学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
かけ算の文章問題を作成しています。できたら先生に見てもらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 算数
くりさがりのある「ひきざん」の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 社会
『幕府の政治と人々の暮らし』幕府と外国とのつながりについて調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
「意見文を書こう」の学習です。主張・根拠をもとに書いた文章の清書をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
『ごんぎつね』の学習です。お話を読み返して、みんなで考える「問い」を立てています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
3けたのかけ算の筆算練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
かけ算九九を覚えよう!合格を目指して・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
「うみへのながいたび」のお話です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 理科
分校舎「理科室」にて、力学的エネルギーについての学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
期末考査の振り返りと返却です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 期末考査を終えて
コミュニケーションゲームを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(水)の給食
今日の献立:ごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、キャベツの生姜風味、芋の味噌汁
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
「選んだ本を紹介しよう」(書評)の学習です。これから図書室で本を選びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
「平均とその利用」のテストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 外国語活動
アルファベット学習として「アルファベットカルタ取り」をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |