朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

1年生 あさがおの花が続々と・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のあさがおの花が続々と咲いています。登校すると「せんせい、おはながさいていたよ」と、嬉しそうにお話をしながら教室に入ってくる1年生です。毎日、お世話を頑張っています。

いのちの日 全校朝会 校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日(土)は、いのちの日でした。朝、全校朝会がありました。校長先生のお話の中で、赤ちゃんが生まれた絵本の読み聞かせがありました。1年生も静かに真剣に話を聞いていました。1年生の心にも、しっかり届いた内容でした。

いのちの大切さを考える日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
命の大切さについて考えた有意義な時間になりました。

いのちの大切さを考える日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「いのちの大切さを考える日」として、オンライン朝会をはじめとし、全校でいのちの大切さについて考えました。子どもたちは、真剣に「いのちの大切さ」について考えていました。ぜひご家庭でも本日の話題をしていただければと思います。オンライン授業参観にご協力いただきありがとうございました。


八王子市いのちの大切さを共に考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に、命について考える授業を行いました。
4−1「人は幸せを願っているにもかかわらず他人や自分を傷つけてしまうのか」
4−2「バルバオの木」
みんなからいろいろな考えが出され、命について向き合って考えることができました。

1年生 朝顔の花 第一号が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに1年生のあさがおの花、第一号が咲きました。既に咲いた花・明日にでも咲きそう花・・・予定外でしたが、タブレットを持ってパシャリ!!これからの成長も楽しみしている1年生です。

1年生 6年生に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してからずっとお世話になっている6年生が来週から日光移動教室に出かけます。
 お天気が崩れる可能性もでてきました。6年生の為に「お天気になりますように」「いつもありがとう」の気持ちを込めて、サプライズのプレゼントを作成中です。

1年生 学年合同で学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から教室のエアコンの不具合が生じました。学習ができる涼しい場所を探し、2クラス合同で学習をしました。場所が変わっても、いつも通りの集中力を発揮して学習を続けた1年生です。子供たちの頑張りに担任も感心しました。すごいです。1年生!!

緊急対応のため川口中で6年生授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝からエアコンの不具合があり、6年生は川口中学校に移動して午前中授業をすることにしました。給食と5時間目は川口小学校に戻ります。子供たちは、今のところ元気でした。すぐに業者に来てもらい対応させています。保護者の方々にもご心配をおかけし申し訳ありません。

展覧会に向けて・・・

3年生では、展覧会に向けて、作品を作り始めました。タイトルは「どこまでものびる木」です。これから「どんな木」になっていくのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 暑い日の休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温の高い日が続いています。休み時間も涼しい教室で過ごしている1年生です。
 1年生の教室の様子を紹介します。粘土・紙工作・本読み・・・自分の好きなことをして過ごしています。

一斉下校をしました

画像1 画像1
一斉下校を予定通り行いました。暑い中、多くの保護者の方々にご協力いただきありがとうございました。誘拐されないよう最善の対策を全職員で取り組みました。

1年生 生活科 ばねで動くおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定していた「公園であそぼう」の学習を暑さの危険があるということで延期しました。代わりに「おもちゃつくり」の学習に取り組んだ1年生。色画用紙を長細く切り、重ねて折っていくと、あら不思議・・・伸びたり縮んだりします。身近な材料を使って、楽しいおもちゃ作りの時間になりました。公園には、暑さが落ち着いた頃に行く予定です。楽しみにしていてください。

1年生 あさがおも暑さに負けず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い日が続いています。5月に植えたあさがおも暑さに負けず、ぐんぐん育っています。1週間に1回のペースで観察を続けています。タブレットの使い方も慣れてきました。お花が咲くのを楽しみに待っている1年生です。

暑さ指数を毎日確認し熱中症予防

画像1 画像1
暑い日が続いているので、暑さ指数や気温を定期的に計測し、子供たちが熱中症にならないよう取り組んでいます。今日は校庭の気温が37度になったので、昼休みは外遊びを中止し、校舎内で過ごさせました。教室等の冷房も6月14日頃から使用しています。登下校時は、マスクを外すよう声かけもしています。

1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の今週の図工を紹介します。学校には、たくさんの種類の紙があります。一枚の紙をびりびりしていくと・・・あら不思議!!いろいろなものに見えてきます。魚・山・怪獣・・・子供たちの豊かな発想に担任もびっくりです。
 びりびりした紙を画用紙に貼ってクレヨンで付け足していくと・・・楽しい世界が広がりました。

1年生 150周年 全校写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、150周年の全校写真を撮りました。航空写真も撮影する予定でしたが、生憎のお天気で延期することになりました。撮影後、教室に戻って絵日記に表しました。
 したことや思ったことをどんどん書いていきました。真剣に取り組んでいる姿が本当に素敵でした。

1年生 季節を感じて・・・7月の折り紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 季節が春から夏に移り変わろうとしています。7月に関するものの一つ「七夕」を感じながら折り紙を楽しんでいます。

ゲーム集会 聖徳太子ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の月曜日、朝の時間に集会委員会のお兄さん・お姉さんが考えてくれた「聖徳太子ゲーム」を楽しみました。2つの単語が同時に言われます。その単語が何かを当てます。
 聞き取れてもホワイトボードに書くのに苦労していた1年生です。ひらがなの定着を目指して明日からも頑張ります。

ある日の教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
やまゆり学級です。5年生が清水移動教室から帰ってき
ました。この日は5年生に「清水がんばったね。」の気
持ちを伝えるためスライドを作り、6年生が発表しまし
た。写真は発表の後に撮ったものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校要覧

コロナ関連

食育だより

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

地域運営協議会

保健室だより