中学部3年 数学
2つのクラスに分かれて「2次関数の利用」の問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
ジェスチャーゲームを楽しんでいます。もちろん、英語で答えています。こちらのクラスでは、英単語の復習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
漢文の読み方の学習です。訓読文を書き下し文に直す練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
「立体の体積」の学習です。円柱の体積を求めましたq。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 家庭科
「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」買い物の仕方について考える時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科
「電気のはたらき」の学習です。電池をつなぎ方と電流の大きさとの関係を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数 その2
こちらのグループでは、お互いの考えを書いたノートを交換し、計算の仕方をたしかめました。最後に練習問題を解きました。最後まで集中して学習している姿が見られ、とても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数 その1
「あまりのあるわり算」の学習です。ブロックを操作して考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
「3けたの数のひっ算」の仕方を考えました。問題がすらすら解けたので、残りの時間は本の読み聞かせとなりました。みんな頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 道徳
「ハムスターのあかちゃん」身近な生き物の誕生や成長の様子を優しく見つめていきます。命あるものを大切にしようとする気持ちを育みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部 朝の時間
中学部は「朝読書」の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 朝の時間 その2
6年生がリーダーとなり、進行します。3班「絵の伝言ゲーム」、4班「じゃんけん列車」を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 朝の時間 その1
たてわり集会です。4つのグループに分かれての活動です。雨天のため、室内での活動となりました。1班「一文字リレー」、2班「イス取りゲーム」を楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
第二次世界大戦の学習です。アンネの日記・杉原千畝・レジスタンス運動等の言葉がでてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
本日の学習では、化学式の表し方を理解していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
2つのクラスに分かれて、ペアでの英会話のやり取り、英文の内容を読み取る学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 道徳
「エンザロ村のかまど」【SDGs】日本人としての自覚や誇りを持つこと。進んで他国の人々とつながる生き方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 音楽
合唱「絆」の練習です。各パートを音程とリズムに気を付けながら歌います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 社会
「水はどこから」クロムブックを使って映像を見ながら学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
「取材して知らせよう」の学習です。学習の見通しをもつことが「ねらい」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |