小学部6年 家庭科
思いを形に生活に役立つ布製品「エコバッグづくり」の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 社会
大型モニターに「日本のまわりの海でとれた魚の量が減っているグラフ」を提示しました。『どのようにして魚の量を増やしたらよいのか』考えていきます。「養殖」という育てるやり方があるよ、との声が出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科
閉じこめた空気の性質を調べています。気づいたことをカードの記入しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
2つのクラスに分かれて「あまりのあるわり算」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
文章問題を解いていきます。式を立て、数をまとめて考える仕方を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
「どれみふぁその ばしょを おぼえましょう」これからキーボード練習がはじまります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 理科
メスシリンダーの使い方を身に付ける時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 音楽
歌声が重なり合うひびきを感じ取りながら合唱しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
「大造じいさんとガン」の学習です。作戦の名前と大造じいさんの様子を表にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 4年生
算数と国語の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 社会
農家見学を終えて・・たくさんメモを取りました。「見てください」
![]() ![]() 小学部2年 国語
「わにのおじいさんのたからもの」なぜ、おにの子は葉っぱをひろって、積み上げたのか、考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 生活科
「いきものと なかよし むしと なかよく なろう」クロムブックを使って虫を撮影しています。教室で撮影したものを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3修学旅行記
バスのフリー乗車券を有効に活用できるでしょうか。バスは駅からから右回りと左回りがあるようです。では、気をつけて行ってらっしゃい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水)の給食
今日の献立:メキシカンライス、白いんげん豆のポタージュ、コールスロー、リンゴジュース
![]() ![]() 中3修学旅行記
行動班の班長にいざという時の携帯電話を渡します。半日の班行動が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3修学旅行記
鼓門や噴水時計?が私たちを出迎えてくれました。ちょっと暑いですが、みんな元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3修学旅行記
到着後の班行動に備えて、ちょっと早めのお昼です。「いただきまーす」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3修学旅行記
2時間半の新幹線、皆さんそれぞれの過ごし方で金沢に向かっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3修学旅行記
東京駅、丸の内南口団体待合所で開校式。看護師さん、添乗員さんよろしくお願いします。
通勤、通学の方と一緒だった中央線内のマナーがとても良く、これからがますます楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |