校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 算数

6年のまとめの学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 理科

「もののとけ方」水の量ととかすもの(食塩)の増え方は比例するのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 社会

『世界とつながる』八王子市の国際交流の取組を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 図工

展覧会の準備をしよう。作品の完成に向けた作業と子供ガイドの書き方を確認し、メモをもとに、ガイドの原稿を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 図工 その2

建物や街路樹をつくっているようです。公園も考えているのかな?ブランコのような・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 図工 その1

『まどから こんにちは』作品を並べて、町づくりをしています。木や道路など、町に必要なものを作り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 おにの面 その2

廊下に掲示しました。
画像1 画像1

小学部1年 おにの面 その1

おにの顔の色塗りをしています。もうすぐ「節分」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)の給食

今日の献立:麦ごはん、卵焼き、八王子産米のかす汁、茎わかめの生姜炒め、くだもの
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 国語

与えられたテーマにそって小論文を書く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

箱ひげ図の学習です。(資料を値の大きさの順に並べたとき、全体を4等分する位置の値を四分位数といいます。)
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 英語

好きな偉人や憧れの偉人について、その理由などを加えて発表する準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 算数

『6年のまとめ』6年間の算数の学習を復習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 理科

『もののとけ方』の学習です。ミョウバンを溶かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

「便利」ということの学習です。様々な立場から「便利ということ」を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 音楽

「いろいろな音のひびきをかんじとろう」『おかしのすきな まほう使い』の歌に『まほうの音楽』を入れて演奏しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 体育

短なわとびの練習です。技に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 野鳥観察会2

殿入中央公園にて野鳥観察していました。「青い鳥 ルリビタキ」が現れました。その他様々な鳥の声も聞こえます。ジョウビタキを撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

「整理と対策」の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 英語

英文構成や現在完了形の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針