2023年 2月 7日(火)

2023年 2月 7日(火)
画像1 画像1

2023年 2月 6日(月)  今日一日にあったこと!

 少し暖かくなった月曜日、今日は、みなさんにお知らせしたい取り組みがありました。
 まずは先週、準備の様子をお知らせした生徒会朝礼についてです。今日もオンライン開催としましたが、生徒会本部から、各委員会から伝わってくる「熱さ」に違いはありません。きっと本部・各委員会の思いは画像を通じて各教室に届いているでしょう。
 こちらも”熱い”思い!1年生移動教室(スキー教室)まとめの学年集会がありました。新舩先生から、1年生は「『楽しい』を自分たちで創り出していく」学年だと、まさに絶賛の言葉が贈られていました。。楽しいを自分たちで創り出せる!本当に凄いことですね。さすが1年生!
 いよいよ、新1年生を迎える支度が着々と進んでいます。今日は、新入生保護者説明会があり、その後、体操着や標準服の採寸がありました。もう、間もなくですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月 6日(月)

2023年 2月 6日(月)
画像1 画像1

2023年 2月 3日(金) ようこそ、十小の6年生

 第十小学校の6年生が来てくれました。
 「新入生説明会」として、学校の様子や行事、さらには委員会や部活動について紹介しました。その後、30分ほどですが、部活動の体験もしてもらいました。
 企画・運営、そして進行も担った生徒会本部役員、小学校の先生も感心するほど立派でした。しっかり、生徒だけの力でやり切りました。
 1枚目、生徒会役員からの学校紹介です。
 2枚目、吹奏楽部、楽器の紹介をしていました。美術部ではイラストを描き、演劇部では演技の練習を一緒にしていました
 3枚目は、女子バレー部、6年生が豪快なスパイクを決めていました。他にも、バドミントン部、テニス部、野球部、陸上部、サッカー部などすべての部活で体験部活動を行いました。
 新1年生のみなさん、ひよ中はとても良い学校ですよ!毎日このホームページと「今日は何の日」を見てくれればわかりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023日 2月 3日(金)

2023年 2月 3日(金)
画像1 画像1

2023年 2月 2日(木) 今日は何の日

 このホームぺージでもご紹介している「今日は何の日」は、毎日6人の3年生が交代しながら描いてくれています。インターネットで「〇月〇日はどんな日か」を調べ、給食のメニューを紹介しながら、イラストを描きこんでくれています。昇降口にあるのですが、多くの生徒が登校しながら「今日の給食は?」「今日は2月2日は夫婦の日なんだ!」と会話を弾ませます。もうひよ中には欠かせない存在になっています。
 1枚目は、3人で相談し、力を合わせて描いているところ、2枚目は、ボード描きのためのグッズです。たくさんのペンは当然ですが、よく見ると「げき落ちくん」があります。前日の「今日は何の日」がなかなか消えないのだそうです。本当に毎日ありがとうございます。
 3枚目は、明日の新入生説明会の打ち合わせをしている各部の部長さんたちです。たくさんの小学生をお迎えします。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 2月 2日(木)

2023年 2月 2日(木)
画像1 画像1

2023年 2月 1日 委員会 生徒会活動

 2月が始まりました。午後は少し暖かでした。
 そんな中、午後からの委員会活動に「潜入」しました。
 移動教室を終えたばかりの1年学級委員会は、来週月曜日1時間目の「移動教室まとめ」に向けて、アンケートの集計やみんなへのメッセージなどの準備をしていました。
 2枚目は生徒会本部、今週末の新入生説明会に向けての確認をしていました。この後には中央委員会も控えていて、役員からは「やるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
 3枚目は、月曜日の生徒会朝礼に向けての各委員会のまとめについて。
 生徒会役員と委員長が、見やすいか、わかりやすいか、アピールできるかなどを相談しながら作っていました。
 どの委員会も、生徒会役員も本当に頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新入生向け

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

教育委員会より

進路だより

相談室より