2/4 本日は道徳授業地区公開講座(道徳講演会)です
本日は道徳授業地区公開講座の日です。
4時間目は体育館で6年生が、八王子市高齢者安心相談センター高尾の方からお話を聞きました。 認知症サポーター養成講座を、6年生にも分かるようにお話しいただきました。 家族として、何ができるか、どのように考えればよいかを考える機会にもなりました。 保護者の方も30名ほどご参加いただきました。 相談センター高尾の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 2/4 本日は道徳授業地区公開講座(学校公開)です
朝早くからたくさんの保護者の皆様に、ご来校いただいています。
各教室では、道徳授業の他に、いろいろな時間割を組んでいますので、昇降口の一覧等をご参照ください(すでに配布してある用紙にも時間割は書かれています)。 2月3日の給食それにちなみ、給食でも節分にまつわるメニューを出しました。 恵方巻きは、その年の『恵方』に向かって、黙って太巻きを食べる行事です。 元は関西で行われていましたが、今や全国で行われているようですね。 浅川小でも放送で恵方についてお話しし、やってみてねと伝えると、たくさんのクラスで恵方に向かって海苔巻きを食べていました! 2月2日の給食長ねぎは緑色の部分と白色の部分で多く入っている栄養が違いますが、どちらも風邪に効きます。 全国的に風邪が流行ってきたようなので、たくさん食べて、風邪に負けない体を作りましょう! 2/3 リリー先生と外国語活動
1,2年生も、英語に親しむ活動を行っています。
写真は2年3組の様子です。 カードを出して、いろいろな質問をしたり、興味のあることを発表したりと、英語でいろいろとコミュニケーションをとります。 みんな物怖じせず、積極的に取り組んでいました。 2/3 5年生と幼稚園生の交流
今日の3、4時間目にみころも幼稚園の園児が学校に来て、5年生と交流しました。
まず最初は体育館で全員で対面。5年生からは浅川小学校のクイズを出したり、ソーラン節を見せたりといろいろな出し物もあり、また、園児からも歌や手遊びの紹介などもありました。 その後、学校内を案内したり、一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。 幼稚園と交流することで、自分たちも幼稚園や保育園などから小学校へ進学したことを思い出したり、自分たちの学んだこと(連続していること)や成長を振り返ったりすること、地域社会の理解につながることなどが、キャリア教育になるわけです。 2月1日の給食ほっけは成長すると50センチほどの大きさになり、大きいものほど脂がのって美味しいと言われています。 今日の献立の中でも人気が高く、ほっけを巡るじゃんけんが色々なところで繰り広げられていました。 1月31日の給食酒粕を廊下に展示したところ、『柔らかい…。』『すごい匂いだ。』と、興味津々でふれている子どもたちでした。 1/30 PTA学年行事3年 昔の道具、昔の暮らし【追加写真】
3年生の学年行事の様子を伝える写真をいくつか追加いたします。
保護者の皆様、長田養蚕の皆様、機織り伝承会の皆様、ありがとうございました。 1枚目 織物体験 2枚目 昔の道具 3枚目 七輪体験 3年生学年行事「昔の道具」学習
3年生は学年行事で昔の道具、昔のくらしについての学習を行いました。
保護者の皆様、長田養蚕の皆様、機織り伝承会の皆様がたくさん準備を してくださいました。 3年生は目を輝かせて、昔の道具を見ていました。 1月30日の給食八王子の給食では地産地消を進めており、今日は全てのメニューに八王子産の食材を使いました! 地元の食材は新鮮で美味しく、輸送費もかからないので地球に優しく、いいことがたくさんです。 今日の給食の感想を聞くと『にんじんご飯!』『お味噌汁!』『お団子!』『全部美味しかった〜!』と、元気よく答えてくれる子どもたちでした。 これからも、美味しくて安全な八王子の給食、たくさん食べてくださいね。 1/30 6年生 あいさつ運動
6年生の子どもの中で、時間があるときに校門であいさつしてくれる児童がいます。
朝立ってくださる安全ボランティアの方とも、気さくに話をして、浅川中学校に行ってもあいさつを続けたいと言っていました。 自分ができる時に、無理せず取り組む姿勢がすばらしいと思います。 1月27日の給食オニオンスープの玉葱は1時間以上かけて炒めている話を、写真付きでお話しすると、『だから美味しいんだ!』と言ってくれた子もいました。 お話の後はおかわりに来てくれる子もたくさんでした。 なかなか目には見えないところですが、美味しい給食を作るための工夫が少しでも伝わったら嬉しいです。 1月26日の給食カレーのルーができるまでの行程は6年生でも知らなかったようで、興味深そうに写真を見ていました。 手間はかかりますが、手作りルーの優しい味は学校給食ならではです! 今日の残りもほとんど無く、たくさん食べてくれました◎ 1/26 1年生の凧揚げ
今、1年生は生活科の学習で、「ふゆをたのしもう」ということで、風車やタコを利用してたのしく遊ぶ工夫をしたり、ものを作ったりしています。
自然の風と関わり合うことは、3年生以上の理科の学習にもつながりますし、自然の不思議さや思い通りにならないことを理解することにもつながります。 楽しく校庭を走り回る子どもたちは、体全体でいろいろなことを日々学んでいるのですね。 1月25日の給食今日は地元のご当地グルメ、『八王子ラーメン』を作りました。 『今日のは全部好きなやつだ〜!』と嬉しそうな子どもたち。 とても寒い日でしたが、寒さに負けずにほとんど完食でした! 1月24日の給食給食では、子どもたちの健康を育むために『まごわやさしい』の食材をたくさん取り入れていることをお話しました。 『まはどこに入っているの?』など、まごわやさしいの食材を探しながら食べている子どもたちでした。 (ちなみに『ま』の食材は、呉汁に入っている大豆でした。) 1/24 ろうかはみかん リニューアル
本校の生活指導の標語で、「ろうかはみかん」というものがあります。
この学校では、廊下その標語がぶら下がっていたのですが、かなり傷んでいました。おそらく10年以上はぶら下がっていて、破れたり汚くなったりしていました。 来年は150周年の年でもあり、学校を大切にきれいにできる部分はきれいにしたいので、職員に頼んでリニューアルしました。 子どもたちの安全のために、この標語を今後も大切にしていきたいです。 み 右側を か 駆けないで ん 口を結んで静かに 今週は子どもたちが決めた「歩こうウィーク」です。 いつもより、落ちついて過ごしているようです・・・・。 1月23日の給食給食の食べ残しを肥料にする際にかかるお金のことを話すと『えっ、そんなに!?』と驚いている様子でした。 1月20日の給食今日は、冬が旬のほうれん草を使った副菜を作りました。 |