日光移動教室情報21

画像1 画像1
画像2 画像2
日光自然博物館です。
雨の日プログラムで利用することが多いのですが、フィールドワークとセットで利用するととてもよいです。
戦場ヶ原を歩く前に見学するのと、歩いた後に見学するのでは、学び方が変わってきます。

日光移動教室情報20

画像1 画像1
画像2 画像2
華厳の滝。
水量もバッチリです。
マイナスイオンもたくさん浴びました。

日光移動教室情報19

画像1 画像1
天気予報では、今日は曇から雨の予想でしたが、なんと晴れました。
急遽予定を変更して、男体山をバックに写真を撮りました。
今年の6年生は「もって」いるかもしれません。
※逆光で申し訳ございません。

日光移動教室情報17

画像1 画像1
朝食です。
よく眠れているのか、しっかりと食べている子が多い様子です。

日光移動教室情報16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の散歩をしました。
昨日のナイトハイクと同じコースを歩きます。
とてもさわやかです。
体全体が「目をさまし」ました。
子どもたちはみんな元気な様子です。

日光移動教室情報15

画像1 画像1
おはおうございます。
起床時刻の15分前には、ごらんのようなグループが多かったです。
子どもたちは元気な様子です。

日光移動教室情報15

画像1 画像1
1日よくがんばりました!
おやすみなさい。

※本日の更新はここまでといたします。

日光移動教室情報14

画像1 画像1
ナイトハイクです。
晴天で、すばらしい星空でした。
夏の夜は天気が変わりやすいので、なかなかお目にかかれないと思います。
子どもたちが感激していました。

日光移動教室情報13

画像1 画像1
写真は、夕食後の片付けの仕方を食事係が確認している様子です。
非常に真剣な様子でした。
おもてなしに応えようとする姿だと思いました。
その後の片付け方が素晴らしかったです。

日光移動教室情報12

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食です。豪華です。
「すげえ!」と歓声が上がりました。
食事場所も2箇所に分けていただき、感染防止のため、最大の配慮をしていただいております。
しっかりと食べている子がとても多いです。

日光移動教室情報11

画像1 画像1
お風呂です。
山月さんのご配慮で、別館のお風呂も使わせていただいております。

源泉かけ流しのお湯で、さっぱりとしました。

日光移動教室情報10

画像1 画像1
画像2 画像2
予定よりやや早く、宿舎に到着しました。
ホテル山月の皆様が出迎えてくださいました。
お世話になります!

子どもたちは元気な様子です。

日光移動教室情報9

画像1 画像1
竜頭の滝に到着。
参加者全員、歩き通しました。

日光移動教室情報8

画像1 画像1
途中で小雨が降りましたが、カラマツ林の中でしのげる程度でした。
小田代原、紅葉にはまだまだ早いですが、少しずつ色付いている感じです。

日光移動教室情報7

画像1 画像1
画像2 画像2
湯滝でグループごとに写真を撮って出発します。
半袖だと、少し肌寒いくらいで、歩くのには絶好のコンディションです。

日光移動教室情報6

画像1 画像1
サルも普通に出没しています。

日光移動教室情報5

画像1 画像1
画像2 画像2
ほぼ、予定通りに湯ノ湖畔に到着しました。
いろは坂を登っているときは完全に霧の中でしたが、中禅寺湖まで来ると晴れました!

お弁当を食べて、フィールドワークに出発します。

日光移動教室情報4

画像1 画像1
10時過ぎ、日光市内に入りました。
曇っていますが、時折晴れ間がのぞいています。

車内は、自然に歌声が聞こえてくるなど、和やかな雰囲気です。

日光移動教室情報3

画像1 画像1
9時前に、羽生PAにて休憩しました。
平日の午前中ですので、トラックがたくさん止まっています。

ここから、一気に日光に向かいます。
車内では、なぜか「北酒場」が流れています。


日光移動教室情報2

画像1 画像1
しばらく、リラックスしていましたが、バスレクが始まりました。
「大喜利」が始まっっています。
「アンパンマンの中に入っていて残念だったものは?」
などとやっております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育課程

散田小だより

校長より

学校運営

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等