メディアリテラシー教育(2年生)
11月4日(金)
LINEみらい財団の方を講師としてお招きし、SNS上のトラブル防止について考えました。 「思い込み」が防止のポイントでした。みんながみんな「いいね」と感じてくれるわけではないですよね。 「賛成する人」「ふざけやすい人」「信じやすい人」「批判しやすい人」4つの視点が大切であることも学びました。 とてもわかりやすい説明をしていただき、協議する場面でもいろいろな話が出て考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習(保体)
11月1日(火)
教育実習生の研究授業(保体)が行われました。 保健の授業で「応急手当」について学習しました。 大型モニターを使いながらわかりやすく説明してもらいました。 授業の後半には、人形を使って心肺蘇生法についても学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習(数学)
10月28日(金)
2校時、教育実習生の研究授業(数学)が行われました。 図形の回転移動について、作図をしながらわかりやすく教えてもらいました。授業の後半では、前回の授業で学んだ平行移動と回転移動を使って、どのように図形を動かせばよいかみんなで考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 閉会式
10月27日(木)
閉会式では音楽科の先生からの講評がありました。二中生のがんばりがたくさん伝わってきました。 審査結果の発表がありましたが、「結果はオマケ」です。仲間と本気になったことや仲間のことを真剣に考えたことを大切にしてください。 実行委員もみんなのために合唱コンクールまで一生懸命準備してくれました。おかげで素晴らしい合唱コンクールになったと思います。 たくさんの感動をありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 吹奏楽部
10月27日(木)
舞台発表の最後を飾ってくれたのは、吹奏楽部です。 みんな聴き入っていましたね。 最後は顧問の先生だけでなく、実習生の先生も演奏に加わりました。 吹奏楽部の素敵な演奏で合唱コンクールの幕を閉じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 創作ダンス1
10月27日(木)
今年度も保健体育科の創作ダンスの発表を行いました。 今回は7つの代表チームが発表してくれました。 3年生だけでなく、1年生、2年生からも1チームずつ発表しました。 「人形」「いたずらボーイズ」のテーマで演技しました。ストリー性があり、とても楽しいダンスでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 5組
10月27日(木)
合唱コンクール 午後の部は、5組の発表からスタートしました。 5組は合唱「ツバメ」と合奏「RPG]を発表しました。 どちらも練習の成果を発揮することができ、会場からも大きな拍手がわきあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 2年1組
課題曲「My Own Road」 自由曲「時を越えて」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 2年2組
課題曲「My Own Road」 自由曲「心の瞳」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 2年生全員合唱
10月27日(木)
課題曲の「My Own Rad」を学年全員で合唱しました。 昨年の経験を生かし、1年間の成長が感じられる合唱でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 1年2組
課題曲「あさがお」 自由曲「君をのせて」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 1年1組
課題曲「あさがお」 自由曲「旅立ちの時」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 1年生全員合唱
10月27日(木)
中学校生活初めての合唱コンクールです。 緊張したと思いますが、課題曲の「あさがお」を1年生らしく元気に歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 開会式
10月27日(木)
開会式は校長先生のお話から始まりました。 中心となって準備を進めてくれた実行委員長の思いが話され、審査についての説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 朝
10月27日(木)
第76回合唱コンクールが行われました。 Music of God ~心を一つに~ をスローガンに準備を進めてきました。 つり看板は、実行委員と有志の人たちが作成してくれました。 とてもきれいに仕上がっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部練習
10月26日(水)
吹奏楽部も明日の合唱コンクールでステージ発表を行います。 放課後の部活動で最終チェックを行っていました。 明日の演奏がとても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員会
10月26日(水)
放課後、実行委員会が最終打合せを行ってくれていました。 開会式、閉会式の流れ等を確認しました。 仮のマイクスタンドも立てて本番を想定して進めていました。 クラスの中心となってがんばってくれた実行委員、本番の明日もみんなのためによろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習
10月26日(水)
どのクラスも最終の仕上げをがんばっていました。 最後の練習が終わりました。 明日の本番が楽しみです! 今日は早く休んで明日に備えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組リハーサル
10月26日(水)
明日の合唱コンクールに向けて5組も仕上げを行っていました。 体育館での合奏リハーサルの様子です。 みんな真剣な表情で最終調整をがんばっていました。 明日の本番が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コン 2日前
10月25日(火)
合唱コンクールが近づいてきました。 今日も朝練習、放課後練習と実行委員を中心にクラス一丸となってがんばっていました。 先週の合唱から大きく成長しているクラスが多く、本番がますます楽しみです! 明日の最終調整もがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|