6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

短なわ旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
少し寒い校庭でしたが、縄跳びを楽しむ多くの姿が見られました。担任の先生と二重跳びの競争をしている人もいました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
発砲スチロールをサイコロ状にカットし、組み合わせて立体作品をつくりました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽光パネルを使って、豆電球を付けたり、音を鳴らしたり、車を動かしたりしました。

3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「六べえとちよ」の教材を用いて、すすんで親切にしようとする心情について考えました。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な場所が描かれた絵カードを使って、絵合わせ遊び(神経衰弱)をし、「場所」の英語表現を楽しく学びました。

うぐいす教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「墨絵」に挑戦しました。静かな空間で集中して描いていました。仕上げに自分の名前を入れた手作りの判を押しました。

うぐいす教室 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
いくつかのゲームを行った後、勝ち負けにこだわる気持ちの落ち着け方を学びました。別のグループでは「上手な断り方」についてロールプレイ(役割演技)を行い、もっと仲良くなるために気を付けることについて考えました。

2年生 体育 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「着地」でピタッと止まることをめあてに練習しました。「前向き着地」、「後ろ向き着地」、「全身を大きく開いてから着地」、「〇印の中に着地」など、バリエーション豊かに練習しました。

2年生 体育 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱を使った運動遊びです。主運動で使う部位を中心に、準備段階で十分に体を動かしてから、様々な跳び降り方に挑戦しました。

4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏曲「茶色のこびん」の練習をしています。キーボード、木琴、鉄琴でメロディが弾けるようになってきました。

5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ミョウバンの水溶液と食塩水をろ過し、溶けているものが取り出せるかを調べました。

3年生 理科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の進行は児童が担当し、実験後の活発な意見交流をリードしていました。

3年生 理科 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「音の性質(特徴)」について楽器を使って調べました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート