小学部3年 算数
「九九の表とかけ算」の学習を進めました。
![]() ![]() 小学部2年 国語
漢字の学習をした後、「つづけて みよう −日記−」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 算数
算数への導入(わくわく すたあと)「どちらが おおい?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動紹介
校長先生のお話の後、新入生歓迎会の席で「部活動紹介」がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部 新入生歓迎会
分校舎の体育館で行いました。生徒会・各委員会紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年
担任の先生と・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
詩「水平線」(小泉周二)「水平線がある 一直線にある ゆれているはずなのに・・」
![]() ![]() 小学部4年 算数
2つのクラスに分かれて「角とその大きさ」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 道徳
B-(6)親切、思いやり(資料「やさしい人大さくせん」)
![]() ![]() 小学部2年 算数
落ち着いて学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 給食に向けて
給食の準備を進めるために、手順を確認しながら・・
![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(水)の給食
今日の献立【進学進級献立】:赤飯、松風焼き、小松菜と油揚げの煮びたし、お祝いすまし汁
![]() ![]() 小学部6年 国語
作文を書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科
春の花を観察しよう。校庭に出て・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科2
校庭に出て「かんさつカード」に書いています。5年生も校庭で学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
「九九の表とかけ算」の学習です。
![]() ![]() 小学部2年 国語
「ちいさい おおきい」発表会に向けてグループ練習です。動作も入れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
授業を終えて、1年教室に戻ります。
![]() ![]() 小学部6年 算数
「対称な図形」「の学習です。対称な図形を実際に探してみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 音楽
校歌をうたっています。「誰もがそれぞれ もっている 美しい種を 育てよう 未来にすばらしい花を 咲かせるために 咲かせるために」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |