小学部2年 国語
「すみれとあり」の説明文を読んで、おもしろいなと思ったことや、ありとすみれの関係について考えたことをプリントに書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 図書
おばけの本を読んでいる子が数名います。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
文をつくっていきます。「 〜 は、〜 へ 〜。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 社会 その3
資料からの読み取ったことを発表しています。「事前にこういうところを見つけてほしいと、願ったことが子どもたちから出てきました」(授業後の協議会での教育実習生の声)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 社会 その2
グループでの話し合いもスムーズで、工夫している点を見つけ出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 社会 その1
教育実習生による研究授業です。「あたたかい地域でのくらしでは、どのような工夫をしているのだろうか」課題に向かう、子どもたちの活躍が素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 理科
天気と1日の気温の学習です。グラフから考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
友達の書いた文章を読んで感想を書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
たし算のひっ算学習を進めています。
![]() ![]() 小学部1年 音楽
キーボードでいろいろな音を見つけよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(木)の給食
今日の献立:麦ごはん、鯖の胡麻みそ焼き、ビーフン炒め、みそ汁
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
因数分解・解の公式を使い、問題を解いています。学習への集中は、さすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
和やかな雰囲気の中で学習が進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
文法の学習です。単語・名詞・動詞・形容詞・形容動詞・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
分数の計算に熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 家庭科2
完成です。材料は、ニンジン、ブロッコリー、キャベツです。
![]() ![]() 小学部5年 家庭科1
ゆで野菜をつくろうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語2
きちんと伝わったら〇で合図を送っていました。自分のことが紹介されて嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語1
友達にインタビューをしてわかったことを発表しよう。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3、4年 遠足に向けて
合同で遠足の話し合いを進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() |