11月4日 1年生図工
お菓子屋ティッシュなどの空き箱をつかって「動物の家」や「ミニチュア冷蔵庫」などなど、楽しい造形遊びをしました。
![]() ![]() 11月4日 そよかぜ教室
今日は、「あいさつの仕方」「遊びへの入り方」などの場面をもとにお友達とのかかわり方について考えました。
楽しみながら活発に意見を交流し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 6年生図工
木工作の単元です。
デザインを木板に描き着色しています。 このあとは、いよいよ糸のこぎりで作業をします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 心の想いを歌や演奏に響かせる(5年生2)
互いに聴き合って次に生かします。
実行委員の子たちを中心に、みんなの音楽会をつくり上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 心の想いを歌や演奏に響かせる(5年生1)
十小で一番大人数での発表です。
最初の学年練習では、スタートをそろえることが、難しかったです。 音楽室とは全く違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 心の想いを歌や演奏に響かせる(1年生)
初めての体育館学年練習です。
体育館は広いので、音がいつもより響きません。 だからひとりひとりがこれまで以上に頑張っていました。 みんなで響き合う心地よさを感じられるようにしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜11月4日(金)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・てんごごはん ・高尾揚げ〜もみじあんかけ〜 ・翠靄汁 ・山の幸和え ・牛乳 「今日は給食で高尾山御膳を作りました。高尾揚げは豆腐、鶏肉、野菜を混ぜ小判型にして油であげます。紅葉の形をしたかまぼこのあんかけをかけていただきます。」 11月2日 昼休みの校庭
“わざ”を磨いている子供たちもいます。
タイヤコーナーでタイヤ跳びを!(二人で100回以上跳んだとのこと!) 一輪車を自由自在に! 三十跳び、連続跳びを! 楽しんでいます(^▽^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 心の想いを歌や楽器に響かせる(5年生)
合唱「君をのせて」です。
歌への気持ちが伝わってきます。 ステキな歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 心の想いを歌や楽器に響かせる(4年生)
合奏「八木節」です。
運動会の軽快な踊りを思い出す、楽しい演奏です。 真剣さが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 心の想いを歌や楽器に響かせる(3年生)
「茶つみ」の合唱です。
パートに分かれて、楽しくきれいな声を響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 2年生道徳
グループで話し合いながら見方や考え方を広げました。
話し合い活動の仕方も、この半年でとても上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 1年生算数
三角形の紙をつかっていろんな形をつくりました!
「みてみてっ!!」 子供たちから。 雪の結晶や動物、お家等、子供じまんの作品が机に広がりました。 ![]() ![]() 11月2日 今年初の校庭集会!
校庭で集会ができました!
好天の中で、集会委員の子供たちが工夫したジェスチャーゲームをしました。 全校児童で一体となって楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜11月2日(水)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・胚芽パン ・魚とポテトのグラタン ・オニオンスープ ・みかん ・牛乳 「今日は、ホキという魚を使ったグラタンです。今日はひと手間をかけて、ホキの角切りをオーブンで焼いたあとホワイトルーと合わせ再び、オーブンで焼きますます。」 11月1日 みんなのために(委員会活動)
図書委員会では読書推進のために「おすすめ本」ポスターの作成をしています。
給食委員会は、給食台の整備を、 生活整備委員会は、昇降口の傘の持ち帰りを促す活動をしていました。 学校のためにありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 ついに縄跳び!
休み時間に縄跳びをする子供たちが!
伝統ある十小っこの縄跳びです。短くもって高速回転をさせています。 サッカーを楽しむ子供たちの技もすごいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 男女共に遊びます
昼休みの校庭では、高学年の子供たちが男女ともにボールを追いかけていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 心の想いを歌や楽器に響かせる(5年生)
5年生も体全体でリズムをとって楽しく演奏していました。
演奏する「アンダー・ザ・シー」を軽快に、心地よく奏でています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 4年生毛筆
「元気」
を毛筆で練習しました。 筆を立て、始筆終筆折れを心にとどめながら書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |