4年生の校外学習 北野清掃工場見学2
電車に乗って移動です。
公共の乗り物に乗るので、ルールを守って静かに過ごします。 4年生の校外学習 北野清掃工場見学1
今日の天気は、丁度よい曇り空です。
注意事項を確認して、出発です。 運動集会
今日は運動集会で鬼ごっこをしました。
様々な動きということで、「歩く」「スキップ」「走る」などを、それぞれに合った音楽を流しながら行いました。 音楽の変化に合わせて、みんなが走ったり歩いたりして、捕まった子は赤白帽子を赤色に変えなければなりません。 工夫して、運動する楽しさを味わうことができていました。 6月20日の給食・コーンと卵のスープ ・豆黒糖 ・牛乳 蒸し暑い日でしたが、子どもたちは元気によく給食を食べています。 今日の主食、主菜は韓国料理の『ビビンバ』でした。 1年生に『よく混ぜてから食べるのが正しい食べ方なのだよ。』と教えると、しっかり混ぜて食べてくれました。 今日はどのメニューも好みだったようで、『今日のメニューのレシピください!』という声をたくさん聞けました◎ 写真1:コーンと卵のスープを作っているところ 少しずつ卵を流し入れると、きれいな卵スープができます 写真2:ビビンバの肉には、一緒に切り干し大根を入れています お肉だけより、色々な栄養価がアップします 6月17日の給食・さんまの生姜煮 ・なめこ汁 ・煮浸し ・牛乳 今週は『めざせ!おはし名人ウィーク』と題し、給食時間におはしの使い方やマナーを見直す一週間です。 最終日のテーマは『きりさく』です。 お箸を上手に使えないとできないテーマなので、5日の中で一番苦戦している子が多かったです。 低学年ではさんまがボロボロになっている子もいましたが、頑張ってチャレンジしている姿は立派でした! おはし名人は今週で終わりですが、これからも折を見て声かけを続けていこうと思います。 がんばりカードへのご協力、ありがとうございました。 写真:きりさく、がんばったらできました◎ 6月16日の給食・大豆の揚げ煮 ・かきたま汁 ・牛乳 今週は『めざせ!おはし名人ウィーク』と題し、給食時間におはしの使い方やマナーを見直す一週間です。 4日目のテーマは『つまむ』です。 給食では大豆を出しましたが、低学年も上手につまめていました。 高学年になると、とても小さな『ごま』もつまめている子が! 学年が上がるにつれ、お箸を使える子の割合が増えていきます。 写真:見えにくいですが、ごまを上手につまんでくれています! 高尾山調査 その9
ケーブルカーに乗って、一気に下山します。
ケーブルカーも地域の宝です。 日本一の急勾配を持つ鉄道です。 高尾山調査 その8
薬王院を通って下山します。
高尾山調査 その7
展望台から富士山方面を眺めました。
今日は薄曇りのため、あまり山見えませんでしたが、どの山が見えているのか、ガイドを見ながら見比べています。 高尾山調査 その6
山頂でお弁当を食べました。
山頂が少し混雑していたので、山頂下まで少し移動して、陣取りました。 さすが6年生。片付けも早いですね。 高尾山調査 その5
「ここは危ないよ。」
「左側に寄って!」 「大丈夫?」 疲れてきた子が出始めたので、声を掛け合って登っています。 高尾山調査 その4
6号路を上っています。いろいろなものを探しながら。
高尾山調査 その3
シアターでのプロジェクションマッピングは不具合があり、見ることを諦めかけていたら、出る直前に直り、全員で見ることが出来ました。
とてもラッキー! 心が和みました。 高尾山調査その2
TAKAO 599ミュージアムに着きました。中では、高尾山で見られる鳥、虫、獣、植物など、たくさんのものが展示されていました。
今日のテーマ探しの参考になるでしょう! 高尾山調査その1
6年生は、高尾山調査に出かけます。
最終ゴールは、12月に行う高尾山ガイドです。これから半年ほどかけて高尾山のある分野で、ガイドができるくらい詳しく調べていきます。今日は、その自分なりのテーマ探しに行ってきます。 5年生の車いす体験
5年生は昨年度、新型コロナウィルス感染症対応のため車いす体験ができませんでした。
今回、ご厚意で5年生も体験させてもらえることになりました。 体育館の中ではいろいろなコースがつくられていたり、校舎内をぐるっと回ったりと、車いすを体験する中で、困難な場面や難しい操作などを学ぶことができました。 本日は社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。 全校だるまさんがころんだ
今日は、中休みは3・4・5年生、昼休みは1・2・6年年生で、だるまさんがころんだをみんなでやっています。
担当の委員会の5・6年生が準備をすすめてくれました。 ルールは、担当の子どもたちが号令台の上に立ち、「だるまさんがころんだ」とマイクで言い、声が届かなくても分かるように、だるまの絵を転がせて見せます。 子どもたちは、はスタートラインから、少しずつゴールラインに向かって進みますが、動いた人を見張り役(ゼッケン着用)が捕まえてしまいます。 捕まったら、スタートラインからやり直しになります。 たくさんの子どもたちが、ゴールラインまでたどりつけました。 写真は中休みの様子です。 6月15日の給食・わかめスープ ・カリカリがんも ・牛乳 今週は『めざせ!おはし名人ウィーク』と題し、給食時間におはしの使い方やマナーを見直す一週間です。 3日目のテーマは『はさむ』です。 麺料理を食べるとき、箸で麺をはさんでいても器に口を近づけている人はいませんか? これは犬食いと言って、お行儀の悪いことです。 箸で麺をはさんで、口に近づけて食べてみましょう! 写真:あんかけのとろみではさみにくかったですが、今日のテーマはよくできている子が多かったです◎ 6月13日の給食・さばのごまみそ焼き ・ビーフン炒め ・みそ汁 ・牛乳 今週は『めざせ!おはし名人ウィーク』と題し、給食時間におはしの使い方やマナーを見直す一週間です。 1日目のテーマは『骨をとる』です。 子どもたちは骨を探しながらさばを食べていました。 『骨がなかった〜!』という子もいましたね。 その場合は、お家でチャレンジしてみてくださいね。 写真:『骨がとれたよ!』と見せてくれる子がたくさんいました。 6月14日の給食・けんちん汁 ・茎わかめの生姜炒め ・冷凍みかん ・牛乳 今週は『めざせ!おはし名人ウィーク』と題し、給食時間におはしの使い方やマナーを見直す一週間です。 2日目のテーマは『あつめる』です。 ご飯を食べ終わったあと、お皿にご飯粒が残っている子が見受けられます。 ご飯粒を残さず食べることも大切なマナーです。 正しい箸使いと一緒に、日頃から実践していきましょう。 写真:給食委員会が、紙芝居で正しいお箸の使い方やマナーについて話してくれています。 |