算数「100cmをこえる長さ」について

算数では、「100cmをこえる長さ」について勉強しました。
1mものさしを使って、いろいろなものの長さを友達と協力しながら測っています。
自分の両腕を広げた長さを子どもたちは知っているので、それをもとにして、だいたい「何m何cmくらいかな。」と、予想しながら測っています。
こうした活動が、量の感覚(量感)を育てていくのだと思います。
あるグループは、廊下の端から端までの長さを測ったようです。
さあ、何m何cmだったのでしょうか。
画像1 画像1

社会科見学

18日(水)に、小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。


国会議事堂の見学では、普段は入れない立派な建物の中に入れたのもあり、説明をよく聞き、細かいところまでよく見て、よく気が付いていました。実際に見学することで、写真を見ただけでは分からない重厚感や貴重さを感じることができました。見学後に、萩生田議員が来てくださり、子供達の質問に答えて頂きました。どんなお話だったのか、お子様に聞いてみてください。


その後「そなエリア」に向かい、まずは外でお弁当。やや寒かったですが、おうちの人に作って頂いたお弁当を嬉しそうに食べていました。食べ終わった子から隣の広い広い芝生の広場で遊びました。何もなくても、鬼ごっこやだるまさんが転んだをし始める6年生。ほっこりしました。


「そなエリア」での防災体験学習では、1人一台のタブレットを持ち、その画面に出てくる問題を解きながら、災害の知識を学んでいきます。5つの問題を解きながら歩き、解答後に指示されるQRコードをタブレットのカメラ機能でかざすと、CG映像や解説情報が流れてきて、さらに知識を深めてくれました。


引率で来てくださった副校長先生や大矢先生から、6年生の態度についてお褒めの言葉をたくさん頂きました。以下、副校長先生からのコメントです。

【見学全般を通して6年生の姿が大変立派で、高嶺小学校の最高学年として、とても頼もしい姿でした。バスの運転手さんへの乗降に時のあいさつ、バスの中や見学先での声のボリュームや態度、集合時間の厳守、整列の素早さ、歩道の歩き方、話の聞き方、メモを一生懸命とる姿、譲り合って見学する姿などなど、どの場面でも「さすが6年生!」と思わせてくれました。6年間の社会科見学のまとめにふさわしい姿でした。】


保護者の皆様には、お弁当のご用意等ご協力頂きありがとうございました。
卒業まで残り約2か月。このまま、小学校生活最後のまとめとして1日1日を大切に過ごしてほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドーム見学 その2

見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドーム 見学 その1

サイエンスドームに行ってきました。プラネタリウムでは星座や満天の星空に歓声が上がりました。館内の展示がたくさんあり、やってみたり、ワークシートに取り組んだりしました。それぞれ1時間ずつありましたが、あっという間に時間が経ちました。1月の終わりに星空観察の宿題がありますので、その時にはご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1
1月10日(火)
明けましておめでとうございます。
3学期が始まりました。
新年早々、気持ち良くあいさつする子ども達の姿がたくさん見られました。

租税教室・化石採集

12日(月)に租税教室がありました。
八王子法人会の方々に来て頂き、「税金」について教えて頂きました。社会でも学習した「税金」ですが、どこか遠いことのように感じていた「税金」。
税金の種類や用途を学ぶことで、税金があってこそ生活ができていることを感じることができたようでした。クイズをしたりアニメを見たりして楽しく学習できました。



長い2学期が終わり、今日から冬休みです。
2学期は展覧会やくすの木ラリーといった行事がありました。
行事での活躍はもちろん、日々の生活や学習も落ち着いて取り組む6年生の姿に本当に感心します。子供達の励みにもなりますので、ぜひ、今年1年のできるようになったことや頑張ったことを一緒に振り返ってみてください。

小学校生活も残りわずか、優しく協力することが得意な、この6年生の良さを生かして楽しい学校生活が送れるように支援していきます。3学期もどうぞよろしくお願いします。
健康に気をつけて楽しい冬休みをお過ごしください。

(写真は1組の租税教室の様子と、2組の化石採集の様子です。)


画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

12月23日(金)
2学期の終業式が教室にてオンラインで行われました。長い2学期よく頑張りました。様々な行事や学びを通して、沢山成長しましたね。3学期、また皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスコンサート

2年生を招待して、クリスマスコンサートを行いました。
リコーダー・「オーラリー」
合奏・「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
を元気に演奏しました。2年生から「かっこよかったです。」「音がきれいでした。」などの感想をもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ウィンターコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽で学習した「夕やけこやけ」と、「クリスマスソングメドレー」を1年生に披露しました。
綺麗な歌声と、心を一つに合わせた合奏で1年生を感動の渦に巻き込みました。
「とっても素敵で感動しました。」「僕たちもあんなふうに演奏したいです。」と、2年生を憧れの目で見てくれる1年生たち。立派な2年生になりましたね。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(月)
朝会にて、「Tシャツデザイン画100選 2022」「MOA美術館八王子児童作品展」の表彰が行われました。
作った作品が表彰されることはとても誇らしいことですね。

2年1組 校内研究

画像1 画像1
12月7日(水) 
5時間目に低学年分科会の提案による校内研究授業が行われました。
算数の「(3位数)±(2位数)」の単元が行われ、子供たちはchromebookを活用して勉強に取り組む姿が見られました。

調理実習

 1組は12月1日(木)、2組は11月29日(火)に調理実習をしました。
「まかせてね 今日の食事」という学習で、栄養バランスやその他に気を配って1食分の献立を立てる学習もしました。班で話し合い、教科書に載っている3つの料理から1つ選びました。
 6年生になって調理実習も3回目。最初の頃はフライパンを使う様子もぎこちなかったですが、今は調理や準備、片付けも手際良く進めています。
 みんなで作った分、割増でおいしく感じたようでした。「家でも作ってみたい。」という感想が多かったので、献立を立て調理をすることに、「まかせてね!」と、ぜひチャレンジしてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

BMX 子供を笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日にBMX 子供を笑顔にするプロジェクトがありました。
BMXとはオリンピック競技にもなっている自転車を使ったスポーツです。
迫力ある技に児童の拍手、歓声がいっぱいでした。
高学年は4・5校時にBMXの自転車に乗る時間もありました。
とても素敵な夢を感じる時間を過ごせました。
ZEN distribution ゼンディストリビューションの皆様ありがとうございました!

お店たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(木)に地域のお店たんけんに行きました。8つのお店に分かれて、グループごとに質問したいことを考え、あいさつやセリフのリハーサルを何度も重ねて当日を迎えました。ドキドキしながらお店に入り、見学したり、質問したりして、それぞれのお店のことを詳しく知ることができました。これからポスターや新聞にまとめをして、他のグループの友達や1年生に発表するために準備をしていきたいと思います。
いせやストアーさん、魚為さん、キトラ電器さん、サフランさん、たちばな越後屋さん、北野商店さん、ミニストップさん、マツモトキヨシさん、ご協力ありがとうございました。また、付き添いの保護者の皆様もありがとうございました。

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日の給食

◆天狗ごはん
◆高尾あげ〜もみじあんかけ〜
◆やまのさちあえ
◆すいあい汁


サンドアート体験鑑賞会

11月16日(水)
サンドアートアーテイストのMASAさんによる、サンドアートのパフォーマンスが体育館にて行われました。
 MASAさんによる砂と光のパフォーマンスに、子供も大人も息を呑んで鑑賞しました。
砂と指で様々な形に変化する芸術はとても美しかったです。
 質問コーナーや体験コーナーもあり、サンドアートの素晴らしさを楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8字のチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高嶺小学校では、クラスごとに大繩の8字チャレンジをしています。
今日はお昼休みの時間に時間を計りながら跳びました。全員頑張っていました。

地域運営講座

11月9日(水)
 放課後に図書室にて、地域運営講座が行われました。
地域運営協議会会長の貴家由美子さんに「地域で子供を育てよう〜学校・地域の連携の実際〜」についてのお話をしていただきました。

 地域運営協議会の方々や教職員と、学校や保護者の繋がりを深めるための話し合いがされました。とても楽しく有意義な時間でした。私たち教職員や子供たちは、地域の方々に支えられているのと、もっと連携を深めていきたいと思わせていただいた時間でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「主人公になった自分」「Nature Power〜感じて 考えて〜」「心の中をのぞいてみよう〜ブラックライトの部屋〜」「ウォールポケット」「日光彫」を作りました。
「さすが6年生!」と思うような素敵な作品の数々を見ることができました。

5年生の作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「ココロノカタチ」「回転ほりすすみ版画」「〇〇ゲート〜好きな場所へタイムスリップ〜」「ランプシェードの街」「刺し子のランチョンマット」を作りました。
一人ひとりの思いが様々な作品の中に表現されていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

各種お知らせ

生活のきまり