学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

12月28日をもって閉庁

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年の業務の終了。
12月28日をもって閉庁となります。
子供たちの教育活動は、保護者・地域の理解もあって豊かに広がりを見せました。その中で「つよく、かしこく、あたたかく」育った子供たちです。

今年も一年ありがとうございました!来年もよろしくお願い申し上げます。

好きを語らえ ムジカバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ムジカ=ミュージック
ビブリオバトルの派生版。
昨年度同じ形式で学ぶのではなく、新しいことに挑戦したい子供たちが、曲の歌詞や作者のコラムを読んで、音楽のよさを紹介するムジカバトルを行いました。

知らない曲でも聴いてみたい。
知っている曲の歌詞を深掘り。
もっと知りたい。

発表する人も聞く人もそんな気持ちになるプレゼンテーションでした。

今年もビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書評を書いて紹介する単元がありました。ただそのまま書いて紹介するのではなく、進んで学習するために、バトル形式で推薦図書を決めるビブリオバトルを開催。昨年度も取り組んでいる6年生の子供たちです。
昨年度とは違った本が、チャンプ本に上がってきました。

冬休みは時間があります。最近の子供たちの過ごし方は、ICT端末を使っての動画視聴が多い様相。長期の休みは時間があるからこそ、あえて読書ってのもいいはず!

年賀状を出す

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年の瀬、郵便局からいただいた年賀はがきを使って、年賀状を書きました。来年は卯年。中学生になっても親交が続く関係でありたいと願いを込めて差し出します。

3年生の言葉が嬉しかった

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式の児童代表の言葉を3年生が務めました。その言葉の中に、6年生に触れる内容がありました。その言葉を聞いた6年生たちは、そわそわしだり微笑みます。
「6年生を送る会では、お世話になった6年生に喜んでもらえる出し物をしたい。」

こんなこと言われる日が来るとは!これも6年生のために何かしてあげたいという、感謝の気持ちです。とてもありがたい!

学期末のお楽しみは

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の日、通知表渡しや大掃除を終えたクラスが外に出て遊んでいます。寒波が寄せる中でも一際目立ったのは6年生です。1組の写真は「戦闘中」、2組の写真は「逃走中」という子供たちが企画したゲームです。某テレビ曲のゲームを学級集会でどのようにやるか考えて実施。最高学年だけに、最高に楽しかった!

終業式 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期の終業式が行われて緑が丘小学校は冬休みに入りました。
12月は全校朝会の機会が無かったので、終業式は表彰も行われました。

サッカー、音楽の優秀な成績の表彰。そして、6年生は調べる学習コンクールの表彰(教育長賞)でした。音楽で受賞した児童と同じように6年生児童も全国での発表へ進みます。

緑が丘の森の奥深く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘の森には、普段の森開放の日では入れない場所があります。市が管理している部分は、近隣の人が散歩コースで利用しています。(時折、休日は森の中からサックスやトランペット、オカリナなどを練習する音が聞こえます。)
散策してみると、森の奥にはお墓や沼も秘密基地もあります。
すでにあるクラスが巡ったとか、これからあるクラスが巡るとか。いずれにしても、森の大きさは想像以上に広い。

心に残れ、語り部出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高橋洋前校長先生による出前授業。写真にある家族写真は高橋先生の御親族。写真には自身のお母さんの子供時代が写っています。中央の方は叔父にあたる方。高橋先生は一度も会ったことがありません。叔父さんが若い頃、太平洋戦争で亡くなっていたからです。

子供たちの学習の様子を高橋先生から御連絡いただきました。

「今日は授業をさせていただいてありがとうございました。少し難しい内容でしたが、子供たちが一生懸命に考えてくれて、勉強に向かう姿勢は大変立派でした。
日本は戦争の反省から、長い間非武装中立で戦争は防げるという空気が支配的でした。しかし、ロシアの侵攻で、その夢想は崩れました。戦争回避の策を具体的に考えるためには、家族の苦しみを知ることも大切です。子供たちの心に、何かしらの思いが残れば幸いです。」


将来の日本を背負い立つ子供たちです。戦争は未来永劫繰り返さないのが我が国日本の誓い。それをこれまでの旧石器時代や縄文時代から昭和時代まで学習を積み重ねてきました。歴史上の偉人の功績や生き方はもちろん、全ては日本の戦争と戦後に繋がり、今の日本国があります。?橋先生の出前授業は、戦争と平和を考える至高の授業でした。この場をお借りして御礼申し上げます。授業では、涙ぐむ子もいました。また、放課後も学習感想を書く子供たちもいました。確実に心に刻まれています。

研究に終わりなし

画像1 画像1
全ては子供たちのため。

大槻先生は、1月に八王子代表で算数の研究授業をします。新規採用から2年目にしてこの授業。まずは引き受けた胆力がすごい。

それをプロデュースするのは、市研究会算数部の澤崎先生。そのポストは副部長。どうなったら面白いか、夜の研究会では、その言葉がパワーワード。

分科会には新規部員の東山先生、そして道徳部に学びに行っている林先生(実は大学院では国語科が御専門の一つ)が参加しています。

通知表シーズンでもお構いなし!今夜も算数について熱く語らおう!
大槻先生、期待を抱かれて準備中!

持ち帰ります、作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが作った作品。御自宅で飾りたくなる!

どうしてこんな発想を展開するのだろう。大人になるともう戻れないのが子供たちの天才的な発想。作品が御自宅にやってきましたら、家族から質問をして、製作の意図を引き出してください。

高学年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これも緑が丘の名物であり、伝統。

図書ボランティアの皆様や有志の皆様による読み聞かせです。

自分で本を読むのもいいのですが、読み聞かせてもらうのもいい。これも本との出会い。6年1組では、鈴木のりたけさんの「とんでもない」の読み聞かせ。選本の素晴らしさに気付かされました。

この本の内容は、その持ち味を活かして暮らしている動物が他の動物から羨望されても、実はとんでもない。その暮らしは大変なもので、自分ではない動物が羨ましいという話。それが繋がって一周。最後は人間もその輪に入ります。

振り返りでは、子供たちが本から得た哲学に気付き、「隣の芝生は青い」ということわざのような話だが、みんなそれぞれ良いところを確実にもっていることに気付かされました。

このように、読み聞かせ子供たちの心を耕しています。

6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期末の調理実習は、ジャガイモを食材としたベーコンポテトを作りました。

ジャガイモの甘みと少し残る硬さがまたいい。調理実習をすると、子供たちは素材の味のよさに気が付きます。

御家庭でもチャレンジを!

5年生の緑が丘米が精米される!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「倉庫に眠っていたお宝。10年以上勤めているある先生はその存在を知っていた。」

毎年5年生が総合的な学習の時間で教材として作る緑が丘米。地域農家の常盤さんに協力いただき、もらった苗を、代掻きしてもらった田んぼに植え、育てていきます。秋口に収穫し、学年の子供たち全員で脱穀するのですが、籾殻を取る過程と精米する過程が難しく、これまた地域の落合さんに協力をいただき、精米をお願いしていました。

5年生の先生たちは6年生の先生たちにどうするべきかを相談。精米までには機械が必要。落合さんに精米してもらうのを、せめて自分たちで出来れば。

ある先生は思い出しました。そんな機械が倉庫に眠っていて、毎年、子供たちが学習を終えるタイミングで、それが倉庫にあることを思い出す。石坂先生の興味がお宝探しに。その機械はすぐに見つかるが、どうやら10年以上は動いていないシロモノ。だいぶ古い。

そこで5年生の先生たちは、齋藤用務員に相談。齋藤さんは、地域の用務員のリーダー。何か力になってくれるのでは?期待が膨らむ5年生の先生。

齋藤用務員、古いその機械をオーバーホール。分解、洗浄、修理、再組立て、試運転。とうとう長い時を経て動き出す精米機。脱穀した籾から殻を外し、さらに白米まで磨き上げる。

それが今回のブログの写真。

来年度の5年生。安心してください。入ってますよ!

「精米機こめ一番」

5年生の皆さん、年末はおにぎりパーティーです!

12/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・ししゃもの唐揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・れんこんのきんぴら

今日のきんぴらにはれんこんが入っていました。れんこんは水の中で育つ蓮という植物の茎が大きく太くなったものです。肌をきれいにするビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維も多く含んでいます。

12/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲティミートソース
・白菜スープ
・フルーツヨーグルト

今日は野菜たっぷりの給食でした。野菜には風邪を予防する「ビタミンC」やおなかの調子をよくする「食物繊維」がたくさん含まれます。体にとても良い食べ物なのでしっかり食べましょう。

おめでとう、5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭における省エネの取組を促進することを目的として、節電などの一人ひとりの 省エネ行動により、 地球温暖化防止につなげる八王子市の取組に、今年も5年生たちがチャレンジ、生活から出るCO2が地球温暖化の原因となっています。それを身近な節電から考えて取り組みました。

なんと、今年の6年生が5年生の時に受賞した時と同じく、市内の最優秀校になりました!今年の5年生たちも、すごいのだ!

もちろん、全校朝会にて表彰です!

12/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・高菜ライス
・水炊き
・あちゃら漬け

今日は福岡県の郷土料理「和み献立」です。高菜ライスは名産品の高菜漬けを使ったチャーハンのことで、地元の給食でも人気のメニューだそうです。

12/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・さごちの照り焼き
・ごまみそ炒め
・八王子産根しょうがの鶏だんご汁

今日は八王子産のしょうがを使った鶏だんご汁でした。しょうがを食べると体がぽかぽか温まり、かぜ予防にもなります。自分に必要な量の給食のをしっかり食べましょう。

12/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ほうとううどん
・じゃがもち
・アーモンド黒糖
・果物(みかん)

12月も中旬となり、いよいよ冬本番といった寒さになりました。ほうとううどんで体をぽかぽかにして風邪などひかないようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31