10月20日(木)の給食
今日の献立:チキンライス、コーンポテト、白菜のクリームスープ
![]() ![]() 小学部1年 道徳
A-(3)節度、節制(資料「かぼちゃのつる」)自分やまわりの人の気持ちを大切にすることを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 テニス部2
いよいよボールを打つ練習です。よろしくお願いします!「うまい!コート内に入っています。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 テニス部1
分校舎のテニスコートで行いました。ラケットのもち方、振り方を教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 吹奏楽部2
音が出ると嬉しいですね。もう演奏できるかも?何といっても、中学生の教え方がとても上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 吹奏楽部1
分校舎で行いました。「すごい!」「うまい!」との声がたくさん聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 陸上部2
先生も一緒に走っています。中学生も速いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 陸上部1
本校舎の校庭で行いました。準備運動の後、コースを走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 美術部2
出来上がった作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 美術部1
本校舎「図工室」で毛糸で隣の人の顔を表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
「自分にとっての平和とは」のテーマでスライドを作成しています。1分スピーチとなります。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
「薬品を混合して熱を取り出す」実験です。しだいに熱を帯びてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
寸劇の台本作りです。場面を設定して、実際に文章を作り始めました。ユニークなオリジナル作品を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 道徳
A-(2)正直、誠実(資料「手品師」・動画視聴)常に誠実に行動することについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 外国語
何時にどんなことをしますか?「起きる時刻は?」「朝食の時間は?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
「ショートショートでえ書こう」不思議な言葉をつくって、その特徴を考えていきます。音が出る〇〇、ラッキーセブン〇〇など・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 図工
『しょう来の自分』タコ(凧作り)の染料をつかって、色をぬっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「さけが大きくなるまで」写真を使って、さけが大きくなる様子を説明していきます。ポイントは「さけになりきって」説明することです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
クリスマスにちなんだ「楽器の紹介」がありました。すず・スレイベルなど。「やりた~い}
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(水)の給食
今日の献立:ごはん、ふりかけ(じゃこ・わかめ)、ししゃもの磯辺焼き、肉じゃが、揚げと小松菜の煮びたし
![]() ![]() ![]() ![]() |