本日の観察会は18時より観察を続けるには長い時間なので、1時間程度となります。19時16分を過ぎて皆既月食となります。子供たちが風邪を引かないよう、来校者が概ね観察できましたら、解散とします。 訂正 昨日のブログでは、開始が18時30分とありましたが、月の部分月食開始時刻も18時9分とされるため、訂正いたします。学年だよりの通りとなります。 月の観察会 明日は皆既月食へ曇りと晴れの合間を行き来する月を粘り強く待ちました。 明日は皆既月食の観察も含めて行います。18時30分より行いますが、月が部分月食にあたるのは19時6分頃です。部分月食の時ならば影にクレーターも見えるはず! 11/7の給食・厚焼きたまご ・変わりきんぴら ・さつま汁 給食で残った牛乳は排水溝に流すことができません。みなさんは何気なく残した牛乳が海や川を汚しているかもと考えたことはありますか?海の豊かさを守るために牛乳を残さず飲んでみましょう! 11/4の給食・温野菜のごまドレッシング ・フルーツヨーグルト 八王子大根は1年中作られており、丸ごと食べられ、地元農家さんの愛情がたっぷりな大根です。カルシウムやカロテン、鉄分が豊富な葉っぱも使っているのでしっかり食べられていると嬉しいです。 11/2の給食・蓮根ハンバーグ ・ほうれん草のソテー ・きのこスープ 今日のスープにはきのこがたくさん使われています。きのこは食物繊維が多く、ビタミンがたっぷり含まれています。骨を強くするはたらきもあります。 11/1の給食・鮭の塩焼き ・野菜のうま煮 ・ピリ辛大根 11月11日は鮭の日です。鮭の漢字のつくり、「圭」を分解すると11になることから鮭の日になりました。鮭のオレンジ色はアスタキサンチンという名前の栄養で老化やがんなどを予防する働きがあります。 いざ、研究授業へ!比例の学習もいよいよ大詰めだ! 教科書の問題では、比例の学びを具体的に活かせないと考え、子供たちが比例のよさを実感できる問題を解決していきます。 体育館では、音楽会の準備が行われました。展覧会の片付けから始まった学校行事のお仕事も、音楽会の準備をもって終了。お世話になったこれまでの歴代6年生への恩も、これで返したってもんです。お疲れ様! 6年生の学校公開は日光大研究!保護者の皆様を前に活き活きと、授業を展開する子供たち。応援もあってのびのびと成果を発表することができました。 学校公開最高です! 次回は保護者会の日に設定。6年生は早くも何をやるのか決まってきました。6年2組は算数の授業をクラスで行う予定です。教科書にはない特別な問題を行おうかと澤崎先生。1組は何にしようか、、、。いずれにしても、子供たちが活躍する姿を公開できるようにしていきます。 振替休業日の朝から今週水曜日は高学年ブロックの校内研究。6年生の算数の研究授業です。今回は風、森、丘コースの3展開。大学生も参観に訪れたり、学校運営協議会の委員さんもお見えになったりします。5年生は先週に八王子の社会科を代表して研究授業を行いました。今度は6年生が頑張ります! 読み聞かせイベント大盛況!!
10月29日、学校公開でしたが、多くの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。
中休みには、読み聞かせのイベントが開かれ、たくさんの子供たちでにぎわいました。素敵なしおりのお土産もいただき、みんな大喜びでした。図書ボランティアのみなさん、いつも素敵なイベントをありがとうございます。 10/28の給食・パプリカチキン ・ジュリエンヌスープ ・スイートパンプキン 10月31日はハロウィンです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。今日の給食では、スイートパンプキンでかぼちゃをいただきました。 10/27の給食・なかなおりのぎょうざ ・中華風コーンスープ 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。給食では図書コラボ給食として、絵本に出てくる「なかなおりのぎょうざ」を作りました。どうして「なかなおりのぎょうざ」なのかは、絵本を読んでみてください! 授業の中で授業する、日光大研究!今回の発表で、確実に発表力が上がりました。堂々と授業する姿の子供たちを見て、誇らしく思います。 授業での発表は、表現の最たるものかも知れません。 6年生の発表 5年生に向けてホワイトボード1枚にマーカーと掲示物、時にICT! 来年度、日光林間学校へ行く5年生へ向けて、2泊3日の学びを伝えました。 学校公開前日へ学んだことを伝えるためには、より学ぶことが大切。その集大成!先生として他者へ伝えることは最適な発表方法かも知れません。 卒業アルバムの撮影を行いました。今日は個人写真。11月28日月曜日が学年集合写真、友達写真の撮影です。 10/26の給食・小田原ひもの ・花ごぼう ・具だくさんみそ汁 今日は、小田原市の恵みを味わうために、金目鯛の干物を給食室で焼きました。小田原市は、八王子市と姉妹都市で、温暖な気候と相模湾など自然に恵まれ、500年の歴史がある城下町です。その中で自然の恵みと文化を活かし、小田原の干物などが生み出されました。 10/25の給食・いかのハーブ焼き ・秋🍅はちナポ ・野菜と豆のカレースープ煮 はちナポは、八王子のご当地グルメです。特徴は八王子産の野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです。今日のはちナポは、料理人のみなさんからいただいたレシピで作りました。 緑が丘には「島倉先生」がいる!いつもは他部へ行く先生たちも、島倉先生が市を代表として授業するなら違います。赴任されたばかりの石坂先生が分科会の世話人として授業づくりをサポートしました。本日は、本校の多くの先生、他校の先生たちが社会科部のその実践に学びました。 子供たちが資料から自分たちで問いを提起しこれから解決したい問題を考える授業。5年生の子供たちの勢いも素晴らしい。よく思考しています。協議会でも島倉先生の授業力は絶賛。それだけにより深みのある研修となりました。 緑が丘には島倉先生がいます。こんな素晴らしい授業が受けられる子供たちは幸せです。こんなステキな先生と一緒に働けることを誇りに思います。 「先生」になる!準備も進み、授業らしくなってきました! 和太鼓がカラダの芯に響く一方算数の授業です。来週、比例の研究授業を行います。教科書よりも考えごたえのある問題にチャレンジします。 現在、順調に進んでおります。 |