1月27日の給食![]() ![]() ・大豆ピラフ ・チキンの香草パン粉焼き ・オニオンスープ ・果物(ぽんかん) ・牛乳 給食では、スープのだしを削り節、煮干しなどからとっています。 だしのうま味を活かすことで、薄味でもおいしくなるように工夫しています。 1月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・野菜のピクルス ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は、給食の人気メニュー「カレーライス」です。 ルーは油、バター、小麦粉、カレー粉から手作りしています。 安全でおいしい給食、たくさん食べてくださいね。 4年生プラネタリウム見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生プラネタリウム見学![]() ![]() ![]() ![]() 4年生プラネタリウム見学![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日の給食2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・青のりフライドポテト ・豆黒糖 ・牛乳 学校給食週間2日目の今日は、地元の歴史や魅力を表現した「八王子オリジナル給食」の紹介です。 今日の給食ではご当地グルメ「八王子ラーメン」をつけ麺にアレンジしたものを作りました。他にも桑都御膳や八王子ナポリタン、高尾山御膳など八王子ならではの献立があります。 1月24日の給食![]() ![]() ・ごはん ・夕焼け小焼け焼き ・のりのつくだに ・ごま和え ・呉汁 ・牛乳 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。 給食の時間に配布する食育メモでは、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」をキーワードで紹介していきます。 栄養バランスのよい食事の合言葉に「まごわやさしい」というものがあります。 豆やごまなど食材の頭文字をとったもので、今日の給食に全部入っています! 1月23日の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・ポークビーンズ ・カラフルサラダ ・果物(りんご缶) ・牛乳 今日は八王子産のじゃがいも、にんじん、キャベツを使用しています。 1月20日の給食![]() ![]() ・わかめごはん ・さばの香り焼き ・けんちん汁 ・ほうれん草の彩り和え ・牛乳 今日は冬が旬の「ほうれん草」を使って彩り和えを作りました。 八王子産のほうれん草です。 他にもごぼう、里芋、大根、長ねぎが八王子産です。 1月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・みそ煮込みうどん ・豚しゃぶサラダ ・はち米っこカップケーキ ・果物(はれひめ) ・牛乳 今日は八王子産の米粉を使って黒ごま入りのカップケーキを作りました。 5年生 車椅子体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日の給食![]() ![]() ・コーンピラフ ・こふきいも ・八王子産白菜のクリームスープ ・牛乳 今日は冬が旬の「白菜」を使ってクリームスープを作りました。 八王子産の白菜です。 寒い時期は温かいものを食べて、元気に過ごしましょう。 1月17日の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・三色ナムル ・かぶのスープ ・牛乳 今日は冬が旬の「かぶ」を使ったスープです。 八王子産のかぶをやわらかく煮込み、ベーコンなども入っていたので食べやすかったのではないでしょうか。 1月16日の給食![]() ![]() ・古代ごはん ・いかの七味焼き ・いりどり ・みそ汁 ・果物(温州みかん) ・牛乳 今日は冬が旬の「ごぼう」を使っていりどりを作りました。 食物繊維が豊富に含まれるので、お腹をきれいにしてくれます。 1月13日の給食〜なごみ献立 香川県〜![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・さわらのオリーブオイル焼き ・いもたこ ・そうめんのみそ汁 ・牛乳 今日はなごみ献立で香川県の郷土料理をいただきました。 いもたこは、瀬戸内海でとれる新鮮なたこと里芋を一緒に煮た料理です。 「はだか麦」、「オリーブ」、「そうめん」は香川県の特産品です。 1月12日の給食![]() ![]() ・きなこあげパン ・ウインナーポトフ ・わかめとツナのサラダ ・果物(紅マドンナ) ・牛乳 今日は3年生のリクエスト献立で、きなこあげパンを作りました! 果物は、紅マドンナという種類です。甘くて果汁たっぷりの柑橘です。 1月11日の給食![]() ![]() ・かてめし ・ししゃもの磯辺焼き ・かきたま汁 ・白玉あずき ・牛乳 3学期の給食が始まりました。 今年も安全でおいしい給食提供ができるよう頑張ります。 ご協力よろしくお願いします。 小豆(あずき)はお祝い事にも使われる豆です。 1年の初めの給食なので、あずきを甘く煮て「白玉あずき」を作りました。 |