下柚木小の窓から【12/9その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい時間も残りわずかです。
自分達のお店の売り上げを分けて、最後にみんなで楽しみます。
工夫が光る冬まつりでした。

下柚木小の窓から【12/9その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生と一緒に6年生が来てくれました。
朝のお見送り、冬まつりと、6年生が学校の中で良い雰囲気を作り出してくれています。

下柚木小の窓から【12/9その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
どんどんお客さんが増えていきます。
5分休憩を使って6年生の先生たちも来てくれました。
みんな嬉しそう!

下柚木小の窓から【12/9その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちも本気で楽しみます!
大人の反応も、子供たちのやる気を引き出す大事なエッセンスです。
ちょうど、奥に学級目標が写っていました。
今日の冬まつりは、学級目標を達成しているね!

下柚木小の窓から【12/9その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
割りばし鉄砲やさんも、的を工夫しています。
これがなかなか難しかったです。
休み時間には、保健室の先生も事務室の方も遊びに来てくれました。

下柚木小の窓から【12/9その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
輪投げ屋さんも大人気!
1回目は無料にしているところが人気の理由です。

下柚木小の窓から【12/9その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらはクレーンゲームやさんと、学級のマスコットのシールやさんです。
学級通貨「シーラ」を使ってやりとりしていました。
おもしろい!

下柚木小の窓から【12/9その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生学活]
先日学級会で話し合って内容を決めた冬まつりを開催しています。
ちょうど前半チームから後半チームに交代したところでした。
前半の反省を活かしてみんなで楽しみます。

下柚木小の窓から【12/9その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生算数]
繰り下がりのあるひき算の答え合わせをしています。
13を10と3にわけてから計算するんですね。

下柚木小の窓から【12/9その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生書写]
書初めの練習中です。
これまで学習してきたひらがなと漢字を丁寧に書き込んでいきます。
こちらも集中して取り組んでいます。

下柚木小の窓から【12/9その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生家庭科]
見送りが終わると、すぐに切り替えてクッション作りに取り組んでいました。
クッションカバーの生地に自分で考えた飾りをつけていきます。
みんな真剣!無言です。

副校長

5年校外学習だより【12/9その54】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生子ども笑顔プロジェクト]学校についたら今度は4年生たちがお迎えしてくれました。こうして下柚木小5年生の「子どもを笑顔にするプロジェクト」は終了しました。帰校後「楽しかった?」と尋ねると、大きな声で「ハイ!!」と返ってきました。良かったです。
校長

5年校外学習だより【12/9その53】

画像1 画像1 画像2 画像2
(楽しかったね)

5年校外学習だより【12/9その52】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さあ学校に帰りましょう)

5年校外学習だより【12/9その51】

画像1 画像1 画像2 画像2
(きれいなミュージアム)

5年校外学習だより【12/9その50】

画像1 画像1 画像2 画像2
(きれいー!)

5年校外学習だより【12/9その49】

画像1 画像1 画像2 画像2
(プロジェクションマッピングが始まるよ)

5年校外学習だより【12/9その48】

画像1 画像1 画像2 画像2
(新しい高尾山の博物館です)

5年校外学習だより【12/9その47】

画像1 画像1 画像2 画像2
(リフトで下って、ふもとにある「599ミュージアム」へ行きました)

5年校外学習だより【12/9その46】

画像1 画像1 画像2 画像2
(リフトに乗るので、リュックは前に)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31