下柚木小の窓から【1/12その8】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【1/12その7】![]() ![]() ![]() ![]() 校長 令和5年1月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ごはん ※ ししゃものカレー焼き ※ 肉じゃが ※ 彩り和え ※ 果物 ※ 牛乳 主な食材の産地 米・・・・・・・・・千葉 人参・・・・・・・・千葉 ほうれん草・・・・・東京 もやし・・・・・・・栃木 しめじ・・・・・・・長野 じゃが芋・・・・・・八王子 玉ねぎ・・・・・・・北海道 ポンカン・・・・・・愛媛 豚肉・・・・・・・・群馬 下柚木小の窓から【1/12その6】![]() ![]() ![]() ![]() 先ほどの係活動の様子とは打って変わって、静かな教室で書初めに取り組んでいました。 一人一人が、1文字ずつ形を整えて書きあげようと、集中していました。 教室には鉛筆の音だけが響いています。 下柚木小の窓から【1/12その5】![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石の学習を行うために、実験キットを組み立てています。 班で教え合いながら取り組んでいました。 この後、電磁石を作るために、コイルを上手に巻いていく作業が待っています。 下柚木小の窓から【1/12その4】![]() ![]() ![]() ![]() 単元「場合を順序よく整理して」 組み合わせの学習をしています。 表や樹形図にして、重複がないように考えていきます。 みんな集中して真剣な様子で学習していました。さすが6年生! 下柚木小の窓から【1/12その3】![]() ![]() ![]() ![]() 詩「夕日がせなかをおしてくる」の学習をしています。 グループで音読活動に取り組みます。 様子が伝わるように分担をしながら工夫していくようです。 下柚木小の窓から【1/12その2】![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数の学習です。 10の束が5つで、いくつになるかな? 数え棒の絵を見て、数に表していきます。 下柚木小の窓から【1/12その1】![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の係活動計画を立てていました。 各クラスで、自分たちの生活を楽しくするための工夫が行われています。 友達と協力してクラスの仲間のために活動する大事な取り組みですね。 副校長 令和5年1月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ごはん ※ 豆腐ハンバーグおろしソース ※ かぶのみそ汁 ※ キャベツの生姜風味 ※ 牛乳 主な食材の産地 米・・・・・・・・・千葉 たまご・・・・・・・青森 生姜・・・・・・・・熊本 えのき・・・・・・・長野 長ねぎ・・・・・・・八王子 人参・・・・・・・・千葉 玉ねぎ・・・・・・・北海道 大根・・・・・・・・八王子 かぶ・・・・・・・・八王子 豚肉・・・・・・・・群馬 本日より給食が始まりました。 3学期も安全・安心で美味しい給食を提供していきたいと思います。 下柚木小の窓から【1/11その10】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【1/11その9】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【1/11その8】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【1/11その7】![]() ![]() ![]() ![]() 校長 下柚木小の窓から【1/11その6】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【1/11その5】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【1/11その4】![]() ![]() ![]() ![]() 校長 下柚木小の窓から【1/11その3】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【1/11その2】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【1/11】![]() ![]() ![]() ![]() 校長 |