学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

さきたま史跡の博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
さきたま古墳群は埼玉県の県名発祥の地、行田市埼玉(さきたま)にあり、5世紀から7世紀はじめ頃までにつくられた9基の大型古墳が群集しています。博物館では、国宝に指定された数々の遺物を見学することができました。

さきたま古墳公園到着

画像1 画像1
画像2 画像2
ほぼ予定通りの時刻でさきたま古墳公園に到着しました。学級ごとに古墳や資料館を見学します。写真は「さきたま史跡の博物館」入口で説明を聞いている場面です。

日光林間学校出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は今日から2泊3日で日光林間学校を実施します。校庭での出発式の後、4台のバスに乗り込みました。3クラスで4台のバス利用なので、各クラスを4分割にしています。バスレクの係は「みんなが笑顔で楽しめるバスレクにしよう」とめあてをもっています。高速に上がったらバスレクを開始する予定です。

明日から夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から夏休みに入ります。
学校では、夏休み初日から個人面談が始まります。また、土曜日からは6年生の日光林間学校を予定しています。

上の写真は、2階のテラスでアサガオの世話をしている1年生のようすです。
下の写真は、教室前の保管庫から学習用端末を運び出して、各自家庭に持ち帰る準備をしている2年生のようすです。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、終業式で児童代表の言葉を述べた3年生5名が、放送室内で校歌を歌っているようすです。
下の写真は、教室で担任から一人一人通知表の説明を受けているようすです。

今日は、1学期終業式の開始前に、児童の表彰を行いました。1つは、七国スピリッツの令和3年度タグラグビー大会での優秀な成績についての、八王子市教育委員会表彰です。もう1つは、みなみ野サッカークラブAの第46回春季カップ戦3位について、一般社団法人八王子サッカー協会からの表彰です。

では、以下に、3年生の児童代表の言葉を一部ご紹介します。

-------------------------
「あいさつ」
1学期私は、あいさつをがんばりました。「七国っ子カード」が始まる前は、あいさつをあまり意識していなかったけれど、「七国っ子カード」が始まってからは、月曜日から金曜日まで5回以上できるようになりました。土曜日と日曜日もがんばりました。近所の人とは会わない日もあったけれど、おうちの人に「おはよう」や「おやすみ」などあいさつをしました。
「七国っ子カード」の期間が終わっても、あいさつをがんばっています。2学期では、友達や旗振り以外ですれ違う一瞬の時間でもあいさつができるようになりたいです。
皆さんも旗振りの人や近所の人にあいさつしてみてください。あいさつした人もあいさつされた人も笑顔になれますよ。

-------------------------
「がんばったエイサー」
私が運動会でがんばったことはエイサーです。
本番でしっかりできるように家で何回も練習しました。何日もの練習を積み重ねて、本番になりました。心の中では、
「どきどきするな。もし上手にできなかったらどうしよう」
と思いました。でも、
「がんばってね」
と家族が言ってくれたので、
「がんばろう」
と思いました。そして本番は上手にできました。4年生の運動会も楽しみです。
これからも、あきらめずにチャレンジしていきたいです。

-------------------------
「1学期の思い出」
私は1学期に鉄棒をがんばりました。がんばった技の名前は「だるままわり」です。
だるままわりとは、手をつかわずにおなかでまわる技です。
練習したきっかけは、年上の友達がだるままわりを21回まわっていて、すごかったからです。それから1か月くらい練習しました。そしてようやく1回だけまわれるようになりました。とってもうれしかったです。
2学期はもっと練習して2回以上まわれるようになりたいです。

-------------------------
「1学期にがんばったこと」
ぼくが1学期にがんばったことは、遊び係の仕事です。遊び係の仕事でクラスが明るく、仲良くなり、とても楽しく仕事をすることができました。
とくに仕事で工夫したことは、たくさんのアンケートを取ったことです。みんなの意見を取り入れた遊びをすることができました。
2学期もクラスが明るくなるために仕事をがんばりたいです。

-------------------------
「がんばった係活動」
私は係活動で「ガラポン」をがんばりました。その理由は、景品用の袋を用意したときに友達から「いらない」と言われ、いやな気分になりました。その後、「袋が欲しい人は言ってください」と伝えたり、友達の意見を聞いたりして、前よりもたくさんの人が参加してくれました。とてもうれしかったです。
2学期の目標は、友達とのけんかを減らすことです。どうしてかと言うと、1学期は友達とのけんかが多かったからです。けんかを少なくするために、自分の意見だけでなく、相手の意見もちゃんと聞こうと思います。

湯殿川でガサガサ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の湯殿川でのガサガサ体験について、続けてご紹介します。前回の2クラスに続き、今回の2クラスも舟橋の下流と椚橋の上流の2か所に分かれて分散型で実施しました。
1枚目の写真は、川全体が眺められる所から川のようすや水のようすを観察している場面です。川の起点と終点、川の長さ、水が澄んでいるか濁っているか、流れのようすなど、事前に教室で「八王子の川と友だちになるノート」を活用して学び予想を立ててきてはいますが、支援者の方々と一緒にグループごとに実際に確かめています。水温や気温も測定し記録しています。
2枚目の写真が「ガサガサ体験」です。たも網を使って水中の生き物を採取し、観察や同定をしています。魚や水生生物がどこに棲んでいるか、ガサガサの仕方やコツも教わっています。なかなかすぐにコツをつかめるものではありません。写真の時点では、まだ恐る恐る川の中を歩いているようにも見えます。実際の体験を通して学び始めている段階と言えるかも知れませんね。この後、チャレンジを繰り返しながら没頭していく姿がありました。行動の変容は成長の足跡です。
3枚目の写真は、トウヨシノボリのようです。おなかに吸盤のようなヒレがあります。気が強く縄張り意識が強い魚だそうです。

湯殿川でガサガサ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七国小では総合的な学習の時間を「探究の時間」という名称で呼んでいます。4年生が湯殿川でガサガサ体験を行いましたので、ご紹介します。
学校から湯殿川までは、竹藪を抜けて徒歩で向かいました。
1枚目の写真は椚橋の上流、2枚目の写真は舟橋の下流です。この2か所でクラスごとに分散型で実施しました。3枚目の写真は「八王子の川と友だちになるノート」を開いて水生生物の名前や特徴を確認しているようすです。
ホンモノとの出会い、ホンモノの体験は、子供たちの学びの心に火を付けます。夢中になって活動する姿がありました。各グループに支援者が1名以上つき、観察・測定・同定など川の学習を支えてくださいました。往復の交通安全を含め見守りのご協力をお願いしたところ多くの保護者の皆様がボランティアで参加してくださいました。

開校20周年記念運動会 2日目保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
皆様のご協力を得て運動会2日目保護者鑑賞日は静かな朝を迎えています。日差しが強くなりそうです。遮光ネットの下は大変快適です。昨日はオンラインテスト配信へのご協力ありがとうございました。会場では分散型観覧にご協力をいただきますようお願い申し上げます。

開校20周年記念運動会 保護者鑑賞日前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に控えた開校20周年記念運動会2日目(保護者鑑賞日)に向けて、児童下校後に職員で前日準備を行いました。本日は豪雨の気象情報があったことから、昨日の放課後に前々日準備を進めてありました。午前中の雨量はかなりのものでしたが、写真のとおり改めてラインを整えることができました。

6年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の表現「七国 Fly High」のようすです。
6年生は学年目標「一歩一歩」に基づき、1つ1つの動きをより丁寧により美しくできるよう毎日練習してきました。息を呑む美しさと迫力があります。開校20周年にちなんだ隊形変化も見事です。

5年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生表現「七国ソーラン2022」のようすです。
5年生は学年目標の「根樹・優樹・元樹(こんき・ゆうき・げんき)」をテーマに、力強い踊りを目指しました。

4年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生表現「Flag☆Beat」のようすです。
かっこよくて、ユニークな決めポーズがあるフラッグダンスです。

3年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「七国エイサー!!」のようすです。
沖縄伝統のエイサーを「島人ぬ宝」という曲に合わせて踊ります。

2年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生表現「たけのこグングン」のようすです。可愛く・格好よく・リズミカルに竹の成長を表現します。宇津貫緑地から切り出した竹を持って踊っています。

1年表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生表現「スーパー☆スター」が始まりました。
初めての運動会にドッキドキな可愛い1年生 がスーパーヒーローに変身です。

コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会1日目、児童鑑賞日のようすをお知らせしています。
写真は準備運動に導入したコオーディネーショントレーニングの「ラディアン」をしている場面です。音の変化を自分で聞き分けて動きを変えることで脳や体に刺激を与え、体を巧みに動かせるようになる運動です。

スローガン発表

画像1 画像1
画像2 画像2
児童が決めたスローガンを代表委員会が発表しているようすです。
代表委員会は、運動会の開閉会式の司会進行も担当しています。

開校20周年記念運動会 1日目児童鑑賞日

画像1 画像1
開校20周年運動会1日目、児童鑑賞日のようすをお知らせします。
校庭に全校児童が集合し開会式が始まりました。
写真は1年生の児童代表のことばです。

遮光ネット設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を週末に控えた月曜日の午前中に、どんぐりの会の保護者ボランティアの皆様のご協力を得て、児童席の遮光ネットを設置しました。遮光ネットというのは、農業用の黒いネットです。野菜などが日に焼けないように、日光を一定程度遮る効果があります。遮光ネットの下に入ると、身体が楽だなあと感じます。児童の下校後に職員で設置する予定でしたが、おかげさまでほとんどの場所が完了いたしました。ご協力に感謝申し上げます。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の翌日から給食が始まりました。写真は、さくら棟の4年生の教室のようすです。七国小学校では毎年全学年で学級編成替えがありますが、コロナ禍の「新しい生活様式」が子供たちには身に付いていて、整然と配膳し、マスクをはずして黙食しています。給食の献立などについては、学校ホームページのトップページ下の方の「給食コーナー」をご参照いただければ幸いです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

給食献立表

学校経営

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

SNS七国小ルール

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

安全マップ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

朝の旗振り・みんなのパトロールのお知らせ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

生活指導の方針・体制及び体罰防止

どんぐり通信

七国小のやくそく