小学部5年 発育測定
「グッドモーニング60分」の説明をしています。登校する(家を出る)60分前に起きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
調べ方と整理の学習です。2つの事柄をまとめた表のつくりかたを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科
『じしゃくのふしぎ』生活の中でどんなところに磁石が使われているかを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 音楽
リコーダー練習です。低い「ド」と「レ」の音を運指や息の強さに気を付けて吹いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 音楽
熱心に、キーボード練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 算数
「大きい数」の学習の後、クロムブックを使っての学習です。夢中で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)の給食
今日の献立【和み献立】:麦ごはん、魚のオリーブオイル焼き、いもたこ、そうめんの味噌汁
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年
自己PRカードの完成を目指して作業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年
「2月の『鎌倉校外学習』のルートが決まりました。」(生徒の声)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年
尊敬する(好きな)人物の発表に向けてスライドを作成しています。
![]() ![]() 小学部6年 卒業に向けて
生活の振り返り、卒業文集・卒業アルバム、卒業式に向けて・・・と様々な準備があります。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 図工
『糸のこパズル』パズルの枠の色塗りをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
「いろいろな詩」詩人の目を通してものを見てみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
2つのクラスに分かれて「三角形」(色棒でいろいろな三角形を作っています)の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1、2年 発育測定
1年生は「発育測定」を終えて、「グッドモーニング60分カード」(早起き)に記入しています。2年生は保健室で養護の先生のお話を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部 武道
保健体育の授業で中1、中2の柔道が始まりました。中学校では「武道」の学習について柔道、剣道、相撲の中から選択して履修することになっています。特別講師として市内の柔道の専門家の先生をお招きしてご指導いただきます。今日は第一回目。柔道着の着方、たたみ方、礼法について学びました。凍える体育館の中、背筋が伸びた凛々しい姿は2年生の様子です。
対人競技として相手を尊重する態度を学び、我が国固有の伝統と文化への理解も深めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
国の経済安定化のはたらきを学習しました。最後に「景気」ゲームに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
「静電気の発生するしくみについて」学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
英語の歌「Thank you for the Music」の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水)の給食
今日の献立:かてめし、シシャモの磯辺焼き、かきたま汁、白玉あずき
![]() ![]() |