避難訓練
ミサイル発射を想定して避難訓練を行いました
![]() ![]() ![]() ![]() HADO
本日は3年生が体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ改修工事
まだ使用できませんが、トイレがきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() HADO
運用のためのデモンストレーションです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() HADO
設置完了
お楽しみに ![]() ![]() ![]() ![]() ボッチャ大会
生徒会主催のボッチャ大会が開幕しました。
![]() ![]() 生徒会朝礼
生徒会朝礼を行いました。
・保健委員会の活動について ・ボッチャ大会について ・クラスルームでの目安箱 ・受験応援絵馬 ![]() ![]() 生活委員会より
廊下も階段も左側通行をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会
1年生と3年生が年始に当たり学年集会を行いました。
また、始業式後にはHADOの説明がありました。 【「HADO」とは】 既存のフィジカルスポーツと最新のAR技術を組み合わせた新しいスポーツジャンル「テクノスポーツ」として、これまでに世界40ヵ国以上に進出している日本発のARスポーツです。テクノロジーを駆使することによって体力や筋力といった身体能力による差が生まれにくく、老若男女問わず楽しめる点が既存のスポーツとの大きく異なる特徴となっています。 【実施方法】 3対3に分かれ、頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着して、エナジーボールやシールドのスキルを駆使し、80秒間の試合時間で点数を取り合って対戦します。直感的な操作性とシンプルな ルールで大人から子どもまで簡単にプレイが可能です。 【HADOに期待できる役割】 主体性の向上 スポーツへの苦手意識の克服 体力の向上 論理的思考力の向上 集中力の向上 知的能力と学習能力の発達 コミュニケーション力・チームワークの向上など ![]() ![]() 始業式
本日、始業式を行いました。
今年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |