小学部4年 理科 その1
「流れる水のゆくえ」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
2つのクラスに分かれて「平行四辺形の作図」をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科
植物の育ちとつくりの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
図書室にて・・「本で調べよう」・・「なるほど!なるほど!」との声が。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
文章問題をテープ図を使って考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「きつねの おきゃくさま」のお話を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 図書
学校司書の先生に「だるまちゃんとかみなりちゃん」を読んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
「ちいさく かく『っ』」のプリント学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室3日目
男体山、竜頭の滝、中禅寺湖。バスガイドさんのお話をききながら、日光の自然や歴史を学びながら奥日光ともお別れです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室3日目
閉校式。山の宿の皆さん、お世話になりました。
今、宿の前にはクリンソウの花が可憐に咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年日光移動教室3日目
おはようございます。
湯の湖湖畔でラジオ体操をして、朝の会。早朝から釣り人が多くいらっしゃいます。 今日は日光江戸村です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室2日目
二日目の夜も更けてきました。おやすみなさい。
本日のHPは以上となります。 明日の帰校時刻については、バスが高速ICを降りる頃をHPとマチコミでお知らせする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室2日目
レクの時間があと10分残っているので、だるまさんがころんだを。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室2日目
今日の夜レクは、ババ抜き、人狼、宝探しの3本。
先生たちも混ざってとっても楽しいひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室2日目
食事の後は席ごとにお片付け。
心温まるお料理を作ってくださったスタッフの皆さん「ハイ、チーズ!」 ご馳走様! ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室2日目
10分前に、食事当番が準備を始めます。手際がいいのであっというまに完了。いただきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室2日目
続いてお隣にある日光自然博物館。日光の四季を紹介してくれるシアターはとっても美しい映像でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 日光移動教室2日目
空腹を満たしたら笑顔が戻りました。次は華厳の滝です。ここから雨が降って来ました。霧で全く見えないかもと心配してエレベーターを下りたのですが。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
四角形(長方形・平行四辺形・台形)を対角線で2つに分けてみよう。ぴったり重なるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 社会
燃えるごみの処理の仕方を調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() |