学力向上研修
金曜日に、教授法創造研究所 理事長 椿原正和先生を講師に迎え、学力向上研修を行いました。
5時間目は5年生を対象に、過去の全国学力・学習状況調査の問題を使った情報処理能力を身に付ける授業を実際にしていただきました。椿原先生の簡潔で明確な指示・発問で進められる授業には、子供たちも知らぬ間に引き込まれ、全員が集中して取り組んでいました。また、取り上げた問題は正答率30%の問題だったにもかかわらず、情報の取り出し方や取り出した情報を関連付ける視点について学んでいたので、全員が夢中で取り組み、解答することができていました。 その後は、教員向けに「全国学力・学習状況調査 国語記述問題に対応するための授業改善」といったテーマで、講演をしていただきました。その中で、基礎的・基本的な学力を身に付けるためのポイントは“毎日やる”“短い時間でやる”とご教授くださいました。また、単なる学力調査対策ではなく、児童に資質・能力を身に付けるための視点のもち方等についても教えていただきました。 椿原正和先生、本当にどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数の授業
円と球の学習をしています。今日は、身の周りの丸い形をしたものを分類し、球とその性質について理解するというねらいのもと授業を行いました。卵やボール、風船などを真上や真横から見て、円になるものを調べ、ノートに記入している様子です。「実際に手にとって調べてみたからよく分かった。」、「他にも周りに球のものはあるかな。」などという学習感想がありました。
![]() ![]() 10月28日
今日の給食は、ソフトフランスパン チキンビーンズ ポテチサラダ みかん 牛乳です。
![]() ![]() 10月27日
今日の給食は、チャーハン なかなおりの餃子 中華風コーンスープ 牛乳です。
![]() ![]() 外国語活動![]() ![]() 最後はゲームで聞き取った色と形を探し当てていました。 次回は形を使って、食べ物や文房具などを作っていきます。 10月26日
今日の給食は、ごはん まだいのからあげ けんちん汁 野菜のおひたし 牛乳です。
![]() ![]() 10月25日
今日の給食は、古代ご飯 豚肉のショウガ炒め にらたまみそ汁 ピリ辛キュウリ ミカン 牛乳です。
![]() ![]() 2年生 図書館見学
今日、2年生は八王子市中央図書館へ見学に行ってきました。
中央図書館に行ったことがある児童も多くいましたが、閉架書庫を見るのは初めてだったのではないでしょうか。「こんなに本があるよ。」とその冊数に驚いていました。他にも、目の不自由な方に職員が本を読んで聞かせる読み聞かせ室や、本を運ぶエレベーターを見せてもらったり、小・中学生しか利用できない調べものの部屋で様々な事典を読ませてもらったりしました。 2年生の子供たちは他の方々も利用している中で、開架中のフロアでは静かに移動したり、見学したりし、閉架書庫や自由閲覧の時間には節度を守って友達と感想を言い合ったり、本を読んだりしていました。とてもメリハリのある行動のできた2年生に拍手です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍校交流![]() ![]() 今朝、横二小を副籍校とするお友達との交流が行われました。これまでも、学校だよりや学年だよりを交換し合う間接交流は行われてきましたが、直接顔を合わせて交流をするのは、コロナ禍以降初めてです。 本校2年生の子供たちの企画した「はじめましての会」では、自己紹介を聞いた後、好きな○○を紹介し合うなどしました。その後、運動会で踊ったおばけのダンスを見てもらおうとしたのですが、交流に来たお友達は運動会も参観しに来ており、一緒に踊ることができたのです!しかもノリノリで♪2年生の子供たちも最初は「なんで踊れるの!?」と驚いていましたが、一緒に踊り始めれば心は一つ!途中、2年生の他のクラスの子供たちも合流して、オータムフェスの開幕です。みんな笑顔で踊っていました。 ![]() ![]() ぼくはなきました![]() ![]() 『ぼくはなきました』という本で、友達の良いところを見付けることはできるけれど、自分の良いところをなかなか見付けられない男の子のお話でした。けれども、先生に「友達の良いところを見付けることができるというのも、素晴らしいことだよ。」と認めてもらうことで男の子は救われるのでした。 横二小の子供たち一人ひとりも、みんなかけがえのない大切な存在です。みんな、いっぱい良いところがあります。そんな良いところを認め合い、みんなが笑顔でいられる学校にしていきたいと思います。 10月21日
今日の給食は、ハヤシライス じゃこサラダ たまごとわかめのスープ 牛乳です。
![]() ![]() 10月24日
今日の給食は、きのこごはん 焼き鯖 切り干し大根の炒め煮 みそ汁 牛乳です。
![]() ![]() 3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() 模様を描いたダンボールの上に色々な種類の土でさらに模様を描いていきました。 「次はこうして・・」「ここはこうしたいな。」等、創造を膨らませながらすてきな作品に仕上げていきました。 10月20日
今日の給食は、じゃあじゃあ麺 青梗菜のスープ アーモンド黒糖 牛乳です。
![]() ![]() 10月19日
今日の給食は、チキンライス コーンポテト 白菜のクリームスープ 牛乳です。
![]() ![]() 10月18日
今日の給食は、ごはん ふりかけ ししゃものいそべやき 肉じゃが あげと小松菜の煮浸し 牛乳です。
![]() ![]() 10月14日
今日の給食は、ごはん 八宝菜 わかめスープ リンゴ缶 牛乳です。
![]() ![]() 1・2年生 国語・算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おそうじ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の時間、運動会やその練習で埃っぽくなっていた校舎を、子供達はみな、丁寧に丁寧に掃き清めていました。わずか15分間でしたが、校舎内はどこもすっきりと気持ちよくなり、皆で歌いながら教室に戻る姿に、さあ、次は音楽会!!の意気込みが感じられました。 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝ち負けだけではなく、子供たちにとって充実感の得られた3週間だったのではないでしょうか。閉会式を終えた子供たちの表情は清々しさに溢れていました。 |