校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部3年 社会

選挙のしくみについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

「確率」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 国語

故事成語の学習です。4コマ漫画であらわしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 音楽

「雨のうた」和音の響きの変化を感じ取りながら演奏していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 算数

円周は直径のおよそ何倍かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 図工

『版木リサイクルボックス』ノコギリで木を切る作業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 理科

『じしゃくのふしぎ』の学習です。どんなものが磁石につくのでしょうか?
画像1 画像1

小学部2年 お手紙

見学やインタビューをさせていただいたことに対する「お礼の手紙」を書いています。お世話になった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)の給食

今日の献立:古代ご飯、イカの七味焼き、いりどり、みそ汁、くだもの
画像1 画像1

中学部3年 数学

いよいよ入試に向けて本格的にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 国語

文法(助詞・助動詞、体言・用言)の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 英語

2つのクラスに分かれて、大型モニター(スクリーン)を使用して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 理科

「てこのはたらき」の学習です。バールのように小さな力でも楽に作業ができる道具は、どんなしくみになっているのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 書き初め2

清書の時間となりました。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 社会

『世界とつながっている大田区』の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

『三角形』の学習です。みんなで、二等辺三角形や正三角形を正しく書けるよう応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

『九九のきまり』九九の表を使って、同じ答えがいくつあるかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 音楽

行進曲を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 学級活動

卒業に向けての活動です。「卒業まであと〇日」カードを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 学級活動

「鎌倉校外学習」係活動の話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針