校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部3年 社会

町づくりの発表です。これまでのグループでの話し合い、スライド作成お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

電気エネルギーの学習です。これから静電気の実験に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

空間図形の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)の給食

今日の献立:きなこ揚げパン、ウインナーポトフ、わかめとツナのサラダ、くだもの
画像1 画像1

小学部6年 書き初め

「初春の空」と、集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 体育

なわとびの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3、4年 避難訓練の後は

図書室で本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 避難訓練の後・・

静かに本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 図工2

『フルーツパフェ』思い思いに美味しいフルーツを盛り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 図工1

『フルーツパフェ』ペットボトルを切る作業からのスタートです。前回作ったフルーツが運ばれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部 避難訓練のようす

「職員室から漏電による出火」という想定で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年

卒業に向けて「面接練習」をしています。校長先生との面接が予定されています。
画像1 画像1

小学部5年

社会「日本の工業生産の今と未来」の学習です。大工場と中小工場について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年

算数「調べ方と整理のしかた」の学習です。表を読み取って自分の考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年

書き初め(「お正月」)練習です。1月18日から「校内書き初め展」がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年

図書の時間です。本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年

クロムブックを使って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 英語

冬休みあけの確認テストです。終了の場面です。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 社会

「江戸時代」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

冬休みあけテストの時間です。作図の問題もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針