学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

キミだけは守る!エッグドロップコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組では、一学期末に理科の応用実験、エッグドロップコンテストが行われました。
特定の条件の中で作成した機体に格納された生卵を割らない実験です。

主な条件
四つ切りのケント紙2枚で作成
制限時間90分
つなぎ目にセロハンテープやステープラー、糊を使えるが、補強には使えない

です。
3階から落下させた結果7名の児童が入賞!そして二学期、4階からの落下では3名が卵を割らずに大成功!

黄身だけは守る!

次は6年2組が実験予定です。

ようこそ先輩!椚田中学校職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
椚田中学校職場体験が終わりました。三日間の職場体験最終日は6年生の算数授業の補助です。体積の学習において、丸つけを手伝ってもらいました。

そのあとは、「ようこそ先輩!」企画!
今年度から中学生とこれから卒業を迎える6年生とが質疑応答を行いました。

中学校で大切にすることは学習の予習と復習!そして小学校時代はとことん遊ぶことも大切!(中学生になると、部活やテスト前の勉強が忙しいなり、なかなか家族や友達と過ごせなくなるとのことです。)

久しぶりの森開放 秘密基地発見

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの森開放です。開放的な森で遊べるロング休み!

四年ぶりに秘密基地を発見!まだ入ることができ、勇気と冒険心のある低学年の子供たちによって、こちらも開放されました!秘密基地内は大きな空間が広がっています。四年前と五年前の自然クラブで作りました。

子供たちにとっての新しい遊び場になりそうです。

9/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・こぎつねごはん
・芋の子汁
・お月見団子

明日は、一年の中で月が最も美しく見える日、と言われる十五夜です。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。感謝の気持ちをもって食べられましたか。

文系君と理系君の理科時

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科の水溶液実験、いよいよ単元最終節!
子供たちの実験が安全にできるよう、また確かな学びができるよう事前実験を重ねます。

写真は先ほどのナスの水溶液を使った、水溶液の性質調べ。微妙に色が変化しています。本当に微妙に。これでは使い物になりません。やはり、紫キャベツを手に入れなければ!

2枚目の写真は、あるガスに火をつけている応用実験。ポンと音が鳴りました。

6年担任は文系と理系のコンビ。澤崎先生は文系派でしたが、理数のセンスを見出され、理系へと進んだ先生です。黒板に化学式を書きながら、実験の結果に納得している先生を初めて見ました。化学式を学んだからこそ、この実験の面白さに気付きます。学問、間違いなく人生を豊かにする!

5年生の稲 実る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期の田んぼでは、雑草が抜かれて、稲たちがすくすくと育っていました。育てている5年生たちは、田んぼの収穫よりも前にある、姫木平移動教室を楽しみにしています。班も係も決まってきたようです。

すくすくと育つといえば、学期始めの身体測定。測定前には養護教諭の石川先生が、姿勢と体の変化についての影響を教えています。

2年生生活科見学 スーパーマーケットへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近所のスーパーマーケットへ生活科見学に来ていた2年生。職場体験に来ていた椚田中学校の生徒も、引率のお手伝いです。

6年生の理科実験用に紫キャベツ水溶液を作るため、それを手に入れたかったのですが、置いてなかったためナスで代用しました。
紫色のナスの皮にはおそらく、紫キャベツやブルーベリーに含まれるアントシアニンが含まれています。煮出して水溶液を作れば、代用できる可能性に賭けます。

9/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・さつまいもごはん
・桑都揚げ
・彩り和え
・かきたま汁
・果物(冷凍みかん)

今日9月8日は「桑の日」です。八王子市は蚕のえさとなる桑畑が広がる様子から桑都とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。桑の葉には骨や歯を丈夫にするかカルシウムや血をつくる鉄、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています!

9/6の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鰆のおろしソース
・五目煮豆
・なめこ汁

今日のお味噌汁にはなめこが入っていました。夏が終わり、秋になるときのこが旬になります。9月の献立にはきのこが入っているので味わってください。

9/7の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・コーンピラフ
・バーベキューチキン
・野菜のスープ煮

今日は人気のバーベキューチキンです。去年のものを少しアレンジして、玉ねぎを加えて炒めたものにしました。去年とは違う形ですが、みんなしっかり食べていて、美味しかった!と言ってくれる子もいました。

先週は疲れましたぁ!今週からが!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式から始まって1週間が経ちました。先週は子供たちも先生たちも疲れたのではないでしょうか。
今週の子供たちの様子を見ていると、学校生活のペースを取り戻してきているような気がします。

6年生の挨拶はキャスト大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
遊園地でお客さんを気持ちよく、温かく迎え入れるように、朝の挨拶は気持ちよく交わせるようキャスト大作戦です!

出張駄菓子屋さん 認知症サポーターキッズ養成講座プログラム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度、高齢者あんしん相談センターから高齢者体験の出前授業をいただきました。視覚や聴覚、各関節の不自由さを体験するだけではなく、脳機能の病気として認知症についても学習しました。
今年度はそのプログラムの2回目。DAYS BLG!の利用者のメンバーさんとの交流として、出張駄菓子屋さんを行いました。この交流を通して、認知症になっても、どの程度のサポートで一緒に働けたり、生活できたりするか、関わり合って生きることができるかを学んだ子供たちです。
当日は3社からの取材もあり大きな特色ある行事になってきたことを感じました。

次回は10月です。学んだことをもとに座談会を行います。

9/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・パン
・恩方ブルーベリージャム
・コールスロー
・チキンビーンズ

今日は、八王子市の恩方で獲れたブルーベリーを使って、ジャムを給食室で作りました。恩方のブルーベリーは農薬を使わず、3年目の枝にできた大きい実だけを収穫するそうです。新鮮なブルーベリーを使ったジャムを味わうことはできましたか。

夏休み作品展が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み作品展が終わりました。今年度も力作揃い。2日間の開催でもたくさんの子供たち、保護者の皆様が訪れました。

帰ってきたあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
校門で朝の挨拶を交わし合うあいさつ運動が帰ってきました。第一週目は6年1組、二週目は6年2組が担当します。
挨拶を交わし合い、始業式後の1週間でも学校生活モードオンになりました。

9/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・古代ごはん
・ますの香り揚げ
・打ち豆汁
・じゅんじゅん

今日は滋賀県の和み献立です。打ち豆とは蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させたものです。豆をつぶすことで味がしみこみ食べやすくなります。大根や油揚げなどと一緒にみそ汁に入れて食べます。

これはテストです。

本日9時40分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、御安心ください。

現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護しております。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いいたします。

9/1の給食

画像1 画像1
・チキンカレー
・野菜のピクルス
・わかめスープ

今日、9月1日は防災の日です。八王子市で保管しているアルファ化米の入れ替えに合わせて、今日の給食でチキンカレーを食べました。震災はいつ起こるかわかりません。日頃から家族で話し合ってみましょう。

フォギィな朝から始まるも残暑の日中

画像1 画像1 画像2 画像2
朝はこのように霧深くフォギィな緑が丘でしたが、日中は涼しい最近では考えられないほどの残暑となりました。気温の変化の体調は関連性がありますので、夏休み明けの今週は子供たちの学校生活に無理をさせないようにしたいところです。

六年生、社会と理科の授業が始まりました!
社会科では歴史の授業も戦国時代へ入りました。長篠の戦いから江戸の泰平の世までのわずか数十年で、どんなことが起きたのかを問題にし、また、3人の武将の中で誰が1番重要な役割を果たしたかを調べていきます。
6年1組の1番人気は豊臣秀吉、2番目に織田信長、徳川家康に至っては日光林間学校へ行ったのにも関わらず3位でした。豊臣秀吉が1番となったのは過去初めてです。さあ、明日は3人の武将について調べ、「推し」の武将を決めます。2回目の投票ではどうなるのでしょうか?年表を使って調べていきます。

6年2組では、武将アンケート、どんな様相になるのかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31