1月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・とりごぼうごはん
・ししゃもの七味焼き
・みそけんちん
・煮豆
・牛乳

※今日は「ごぼう」のお話です。ごぼうの旬は冬です。食物せんいを多く含み、おなかの掃除をしてくれます。マラソンなどで、前の選手を一気に何人も抜き去ることを「ごぼう抜き」と言います。ごぼうは簡単に引き抜ける野菜だと感じますね。ところが、ごぼうは、細かい根を張りめぐらせていて、引き抜くのがとても大変な野菜です。土の養分をしっかりと吸い上げている、栄養満点の野菜です。
ここで○×クイズです!
ごぼうを食べるのは、日本と一部の国だけである。○か×か?
正解は、○です。私たちが食べているのは、ごぼうの根っこの部分です。「根っこ」を食べるのは、日本や韓国などごく一部の国と言われています。中国やヨーロッパでは、食用ではなく漢方薬やハーブとして使うそうです。今日の給食では「とりごぼうごはん」を食べます。おいしくいただきましょう!

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・コーンピラフ
・フレンチサラダ
・八王子産白菜のクリーム煮
・りんごジュース

※今日は、「白菜」のお話です。白菜は冬が旬の野菜です。霜に当たるとさらに甘みが出ておいしくなります。生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。煮物・炒め物・漬物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。さらに白菜は、風邪を予防する、お通じが良くなる、お肌がつるつるになるなどの体の調子を整える栄養素がいっぱいです。今日の給食では「八王子産白菜のクリーム煮」を食べます!八王子産の白菜を食べて冬を元気に過ごしましょう!

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・松風焼き
・かぶのみそ汁
・浅漬け
・牛乳

※明けましておめでとうございます。今日から3学期の給食がスタートします!
今日は、「かぶ」のお話です。かぶは、春の七草のひとつ、別名「すずな」です。かぶは、根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。寒い時期に甘みが増してきます。
ここでクイズです!なぜ「かぶ」という名前がついたのでしょうか?
1、カブトムシが大好きな食べ物だから
2、頭を意味する「かぶり」という言葉からついた
3、歌舞伎役者が本番前に食べるとうまくいくという言い伝えからついた
正解は、2、頭を意味する「かぶり」からついた です。
かぶの根の部分が頭のような形に見えることから、この名前がついたと言われています。今日の給食では、「かぶのみそ汁」食べます。おいしくいただきましょう!

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・いかの柚子みそ焼き
・かぼちゃのみそすいとん
・南蛮キャベツ
・牛乳

※今日は、「冬至」のお話です。冬至とは、一年で最も昼が短く、夜が長い日です。今年は、12月22日が「冬至」です。冬至には、食べたりすると良い食べ物があります。
●ゆず:お風呂にゆずを浮かべてはいる「ゆず湯」は、ゆずの強い香りで悪いものを追い払います。ゆずには、体を温め風邪を予防する効果があります。
●かぼちゃ:目や鼻の粘膜を強くし、風邪を予防します。
●「ん」のつく食べ物:にんじん、れんこん、だいこん、みかんなどの「ん」がつく食べ物は、「運」がつき、幸せになれると言われています。
今日の給食では、いかの柚子みそ焼き・かぼちゃのみそすいとんを食べます!しっかり食べて風邪をひかずに、冬休みも元気に過ごしましょう!

12月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・パン
・手羽元の照り煮
・フレンチサラダ
・コーンとたまねぎのスープ
・桑都カップケーキ
・牛乳

※今日は、ちょっと早いですがクリスマス献立です。クリスマスは本来、キリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生をお祝いする日です。日本では、キリスト教徒でなくてもイベントとして楽しむ日になっています。
★手羽元の照り煮:日本ではチキンを食べていますが、本場アメリカでは七面鳥です。アメリカに移り住んだイギリス人が食べたことから始まりました。
★桑都カップケーキ:クリスマスカラーを表現するために、八王子産の桑の葉パウダーを使用し、ほんのり緑色に焼き上げたカップケーキです。
給食室から一足早いクリスマスプレゼントです!残さず食べてくれると嬉しいです!

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・麦ごはん
・白身魚の香り揚げ
・さつま汁
・ボイル野菜のごまじょうゆ
・牛乳

※2学期の給食も今日を入れて残り3回になりました。気温も下がって寒さが厳しくなってきました。寒くなってくると、風邪をひきやすくなったり、体調を崩しやすくなります。元気に冬休みを迎えるためにも、栄養バランスの良い食事をし、3食しっかり食べましょう!そして、早寝早起きを心がけ、適度に体も動かしましょう!

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・きびごはん
・さごちのねぎ塩焼き
・のっぺい汁
・ビーフン炒め
・みかん
・牛乳

※今日は「みかん」のお話です。みかんの仲間は「かんきつ類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドで生まれ、その後中国から日本に広まりました。日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本で生まれたかんきつ類です。みかんには栄養がたっぷりです。肌を美しくしたり、風邪を予防するビタミンCや、おなかの調子を整える食物せんいが豊富です。みかんの力で元気いっぱい過ごしましょう!

6年生 茶道体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
茶道の歴史を学ぶとともに裏千家の皆さんに教えていただきながら実際にお茶を点てて飲む体験を行いました。図工でつくった自分たちの茶碗で美味しくいただきました。

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・りんご缶
・牛乳

※今日は「SDGs」のお話です。SDGsとは、これからもずっと、地球と世界中の人々が豊かに暮らせるよう「2030年までにこうしよう!」と決めた17個の目標のことです。
みなさんは、普段食べているものがどこで作られているか知っていますか?給食では、野菜やお肉はもちろん、果物や調味料などもなるべく国産を使用するようにしています。物を作ったり、運んだりするためには、たくさんのエネルギーが必要になります。国産の食材を使うと、運ぶ距離が短くなるので、エネルギー量を減らすことができます。これにより、環境への負担が減り、地球が元気でいられます。
国産の食材を積極的に食べることが、地球を元気にするための第一歩です。そのためには自分が食べる食材がどこで作られているか興味を持つことも大事です!給食には、国産の食材がたくさん使われています。ひとくちでも多く食べて地球の未来を守りましょう!

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・マーボー豆腐
・わかめとえのきのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳


※今日は、「豆腐」のお話です。豆腐は大豆からできています。大豆からできた豆乳に「にがり」を入れて固めると豆腐ができます。豆腐のもとになる大豆には、血や筋肉のもとになるたんぱく質が豊富です。ほかにも、血液をさらさらにしたり、骨をつよくするなど、健康によい機能がたくさんあります。今日は、マーボー豆腐を食べます。今日も残さず食べましょう!

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立
・ごはん
・ちくわのマヨネーズ焼き
・八王子産根しょうがの鶏団子汁
・わかめとツナの和え物
・牛乳

※今日は「しょうが」のお話です。
しょうがには、いろいろな種類があります。1年中食べられるしょうがを「根しょうが」と言い、夏の初めに収穫されるものを「新しょうが」と言います。また、新しょうがに葉がついたまま収穫されるものを「葉しょうが」と言います。
独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします!しょうがを食べると、体がぽかぽか温まり、風邪予防にもなります。今日の給食では、八王子産根しょうがを使った「鶏団子汁」を食べます。今日もおいしくいただきましょう!

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・切り干し大根の煮物
・みそ汁
・牛乳

※今日は「れんこん」のお話です。れんこんは、水の中で育つ「蓮」という植物の茎が大きく太くなったものです。れんこんは、輪切りにすると穴が多く開いていることから「先を見通す」ことに通じ、縁起のよい食材として、正月のおせち料理にも使われます。れんこんは栄養もたっぷりです。れんこんに含まれるビタミンCは、肌をきれいにする働きがあります。また、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。
今日の給食では、「れんこんとひじきのハンバーグ」を食べます。れんこんの食感を楽しんでみてください!

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・アーモンドトースト
・金時豆のシチュー
・キャベツとコーンのサラダ
・牛乳

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・スパゲティーミートソース
・白菜スープ
・スイートポテト
・ジョア

※今日は「さつまいも」のお話です。さつまいもには3つのパワーがあります。
1、体がポカポカあたたまり、力がモリモリわいてくる!
2、食物せんいがたくさんはいっているので、おなかの調子を整える!
3、ビタミンCの働きで、風邪を防ぐ!
今日は、スイートポテトを食べます。調理員さんたちが一つひとつ丁寧に形をととのえ、オーブンでこんがり焼き上げました。今日もおいしくいただきましょう!

12/9 学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

学校サポートチーム中嶋さんからメッセージをいただきました。
学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ
画像1 画像1

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・高菜ライス
・水炊き
・あちゃら漬け
・牛乳

※今日は、福岡県の和み献立です。福岡県は九州の北にあり、かつて色々な国と交流があっった県です。3つの海に面していて、とれたての新鮮な海の幸を味わうことが出来ます。
●高菜ライス:名産品の高菜漬けを使ったチャーハンのことを福岡県では「高菜ライス」と呼びます。地元の給食でも人気のメニューです。高菜は葉が大きく、1m以上に背が高くなることから「高菜」と名付けられました。
●水炊き:博多では「水だき」と発音します。もともとは、外国の船が長崎に来たときに広まり、そこから福岡県でも食べられるようになったと言われています。中国の鶏ガラスープを使った料理を参考にしています。
●あちゃら漬け:奇数の種類(3つや5つ)の旬の野菜に赤唐辛子を加えて甘酢でさっと煮て漬け込んだ料理です。「あちゃら」はポルトガル語で野菜の漬物を意味する「アチャール」から来ているそうです。
郷土料理を大切に、おいしくいただきましょう!

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・磯ごはん
・豚の生姜焼き
・にらたまみそ汁
・ごま大根
・みかん
・牛乳

※今日は、食事バランスばっちりの「五つ星献立」です。スポーツ選手が体づくりのために心がけている「主食・主菜・副菜・くだもの・乳製品」を星に見立てています。
今月のテーマは「疲れにくい体をつくろう」です。長い時間、体を動かすためには、たくさんのエネルギーが必要です。エネルギーは体を動かすためだけでなく、体の疲れをとるためにも必要です。エネルギーを上手に作り、疲れをとるために「炭水化物」と「鉄」、「ビタミン」を多く含む食べ物をとりましょう。
炭水化物はごはん・パン・めん・芋類、鉄は海藻類・豆類・緑黄色野菜、ビタミン類は野菜・果物・豆類・豚肉・魚・乳製品に多く含まれています。今日は、炭水化物と鉄、ビタミンがたっぷりです。みなさんも疲れにくい体をつくって、スポーツや勉強をがんばりましょう!

4年生 車人形体験講座

画像1 画像1 画像2 画像2
顔や目線など体全体の動きで、人形の指先まで息を吹き込む演技に子どもたちは心を動かされていました。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・胚芽食パン
・さばのマーマレード焼き
・ミックスソテー
・八王子産ブロッコリーのクリームスープ
・牛乳

※今日は「ブロッコリー」のお話です。ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツの仲間です。涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わり頃に種を植え、11月から12月にたくさん収穫できるように作られています。
ブロッコリーのふんわりとした緑色の部分は、花の「つぼみ」が集まったものです。食べずにおいておくと、黄色い花をつけます。花びらが4枚、十字につくのが特徴です。今日の給食では、八王子産のブロッコリーを使ったクリームスープを食べます。おいしくいただきましょう!

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・小松菜の炒め煮
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

※今日は「ごぼすけ」を食べます。ごぼすけは、片栗粉をつけて油で揚げて、甘辛いタレとごまをからめたものです。ごぼうなどの根菜は、栄養たっぷりの土の中で育ったので、体を温める栄養がいっぱい詰まっています。また、おなかの調子を整える食物繊維もたっぷりです。今日は、揚げてあるので、ごぼうが苦手な人もおいしく食べられると思います。今日もおいしくいただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31