6月10日(金)の給食・ごはん ・ひじきの炒め煮 ・カリカリじゃこサラダ ・プラム ・牛乳 ※今日は、栄養バランスがばっちりの5つ星献立です。スポーツ選手が体づくりのために心がけている「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を星に見立てています。今日は5つすべての星をそろえた献立です。成長期のみなさんは、骨が大きく太くなっていきます。丈夫な骨を作るためには「カルシウム」「たんぱく質」「ビタミン」が大切です。今日の給食は「カルシウム」「たんぱく質」「ビタミン」がたっぷり含まれています。しっかり食べて、丈夫な骨を作りましょう。 6月9日(木)の給食・チャーハン ・大豆と鶏肉の中華炒め ・にらたまスープ ・オレンジ ・牛乳 6月8日(水)の給食・きびごはん ・あじのねぎ塩焼き ・のっぺい汁 ・青菜とじゃこのおひたし ・牛乳 ※今日は「あじ」のお話です。あじは5月から7月の初夏が旬の魚です。あじには「ぜいご」という、尾の近くにとげとげしているものがあります。見た目は骨のようですが、実はうろこの一種です。「あじ」の名前の由来は「味」です。「味がとってもおいしい」ので「あじ」という名前になったそうです。今日の給食では「あじのねぎ塩焼き」を食べます。おいしくいただきましょう。 6月7日(火)の給食・セサミトースト ・キャベツのクリーム煮 ・野菜のピクルス ・リンゴジュース ※今日は「キャベツ」のお話です。キャベツには、季節によって違いがあり、春にとれるキャベツを「春キャベツ」、冬にとれるキャベツを「冬キャベツ」といいます。「春キャベツ」は、葉がみずみずしく、やわらかいのが特徴です。一方で、「冬キャベツ」は、葉が厚く、形が平たいのが特徴です。冬キャベツは煮込み料理に向いています。今日は、八王子産のキャベツを使った「キャベツのクリーム煮」を食べます。生産者産に感謝して、残さずいただきましょう。 6月6日(月)の給食・ごはん ・豆腐のうま煮 ・具だくさんみそ汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 ※今日は「金時豆」のお話です。金時豆は、いんげん豆の一種で長い円形をした、赤紫色の豆です。金時豆は、おなかの調子を整える食物繊維がたっぷり含まれています。甘みとよくあい、煮ると皮が柔らかくなるので、今日は砂糖を加えて煮ました。豆が苦手な人もいるかもしれませんが、調理員さんがおいしく煮てくれたので、ぜひ食べてくださいね! 6月3日(金)の給食・わかめごはん ・焼きししゃも ・豚汁 ・キャベツとコーンのお浸し ・牛乳 ※6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。しっかり「噛んで」むし歯を予防しましょう。よく噛んで食べると「唾液」がたくさん出ます。「唾液」にはむし歯菌が増えないようにする作用があるため、よく噛んで食べるとむし歯防止になります。今日の給食では、ひとくち30回を目安によく噛んで食べましょう。 6月2日(木)の給食・タコライス ・ポテトのチーズ焼き ・オニオンスープ ・牛乳 ※タコライスとは、「タコ(タコス)」と「ライス」という名前があらわしているように、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材をごはんの上にのせた沖縄料理です。挽肉・玉ねぎなどを炒めて味付けし、「タコスミート」と呼ばれる具材を作ります。そこに食べやすくカットしたトマトやキャベツを合わせて、ごはんの上にトッピングします。味付けにチリパウダーを加えることで、ピリッとした辛さがプラスされます。今日はキャベツをトッピングしていただきます。おいしくいただきましょう。 6月1日(火)の給食・ごはん ・マーボー豆腐 ・たまごスープ ・くきわかめの生姜炒め ・牛乳 5月31日(火)の給食・はち大根おろしスパゲティ ・キャベツとコーンのスープ ・りんご缶 ・牛乳 ※今日は「八王子産の春大根」のお話です。八王子産の「春大根」は2月下旬から4月頃に時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫をします。品種は、青首大根系の「春子町」「夢ほまれ」というもので、夏大根に比べると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。今日の給食では、八王子産の春大根を使った、はち大根おろしスパゲティを食べます。おいしくいただきましょう。 学校支援チーム中嶋さんからのメッセージ5月30日(月)の給食・ごはん ・かつおの竜田揚げ ・けんちん汁 ・きゅうりの南蛮漬け ・牛乳 ※今日は「かつお」のお話です。かつおは、さばの仲間で大きくなると、体長1m、重さ18kgほどになります。春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。江戸時代、その年の初めての食べ物を食べると長生きするといわれていたことから、「初鰹」は大人気になり、俳句にも詠まれました。今日の給食では、かつおの竜田揚げを食べます。おいしくいただきましょう。 5月27日(金)の給食・かてめし ・桑都焼き ・絹のお吸い物 ・ピリリ漬け ・牛乳 ※今日は桑都御膳です。八王子市は「桑の都(桑都)」と呼ばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。かてめしの「かて」は混ぜるという意味です。昔はお米がとても貴重な食べ物だったため、たくさん食べられませんでした。そのため、野菜などをごはんと混ぜて量を増やしたのが始まりです。桑都焼きは、桑の葉パウダーを混ぜたソースを魚にかけて焼きました。絹のお吸い物は、シルクパウダーを入れた団子をかいこの「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。八王子の歴史と文化を感じながら、味わいましょう。 本日の運動会は
おはようございます。
本日の運動会ですが、天気予報を確認し、昨日のメールでお示しした(3)パターンで行います。開会式は8:25から行います。 (3)の場合のプログラム 1開会式(8時25分予定) 2準備運動 3応援合戦 4メラメラもえろ!ゆいいちっこ!(8時55分頃予定) 5スキップ!ロープ!ピョンピョコビート!(9時10分頃予定) 6由井一PRIDE(9時25分頃予定) 7ゆい一大玉はこび(9時45分頃予定) 8みんなでつなごう高学年の輪!! ※実施の有無は天候による。 ※天気の状況によっては、徒競走を後半に追加する可能性があります。 ※グランドの状況により、時間の前後がございます。ご了承ください。 ※(3)の場合であっても登校時刻8時(係児童以外)は変わりません。 5月20日(金)の給食・カレーライス ・だいこんごまサラダ ・清美オレンジ ・牛乳 ※明日はいよいよ運動会です。今日は早く寝て十分な睡眠をとり、明日の朝は早く起きて、朝ご飯をしっかりと食べましょう。しっかりとした朝ご飯とは、黄色・赤・緑の3色の食べ物がそろった朝ご飯です。黄色の食べ物は、もりもり元気が出る、ごはんやパン、めんです。黄色の食べ物は、元気に体を動かすことが出来る、肉、魚、牛乳です。緑色の食べ物は、おなかや体の調子を整えてくれる、野菜、果物です。しっかり朝ご飯を食べて、明日元気に登校しましょう。 5月19日(木)の給食・高菜チャーハン ・ワンタンスープ ・豆黒糖 ・牛乳 ※今日は「大豆」のお話です。大豆は漢字で大きい豆と書きます。これは「大いなる豆」の意味から名付けられたと言われています。大豆には、肉と同じくらい体を作るたんぱく質という栄養があります。「畑の肉」とも呼ばれています。大豆は小さい豆ですが、すごいパワーを持っています。今日は豆黒糖に入れました。調理員さんがおいしく作ってくれたので、残さず食べましょう。 5/18 運動会全校練習
全学年そろって、準備運動・応援合戦・全校競技の練習をしました。
今週末の本番に向けて一生懸命取り組んでいました。 5月18日(水)の給食・五穀ごはん ・鶏肉のピリ辛焼き ・のっぺい汁 ・にんじんともやしのごま和え ・清美オレンジ ・牛乳 ※のっぺい汁は、新潟県の郷土料理のひとつですが、古くから全国的に親しまれてきた料理です。のっぺい汁のルーツは精進料理とされています。野菜の煮込み料理に葛粉でとろみをつけ、満足感が得られるようにしたのが始まりだと言われています。今日はたくさんの野菜と生揚げなどを入れて作りました。 5月17日(火)の給食・きびごはん ・いかの香味焼き ・かきたま汁 ・五目煮豆 ・牛乳 ※食べ物には、大切な働きがあります。体の中での働きによって、食べ物を赤・黄・緑の3つに色分けすることができます。赤色の食べ物は肉や魚、卵、豆などで、体を作る働きがあります。黄色の食べ物は米、パン、めんなどで、熱や力のもとになる働きがあります。緑色の食べ物は野菜、くだもの、きのこなどで、体の調子を整える働きがあります。どの働きの食べ物が足りなくても、元気で丈夫な体をつくることができません。どの色の食べ物も好き嫌いせず、バランスよく食べましょう。 5月16日(月)の給食・きなこ揚げパン ・春のクリーム煮 ・アスパラソテー ・オレンジジュース ※今日は「アスパラガス」のお話です。アスパラガスの旬は、4月から6月です。地中から伸びる若い芽を収穫します。アスパラガスには、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガス、紫アスパラガスなどがあります。ホワイトアスパラガスは、土をかぶせて光を当てずに育てたもので、緑色のグリーンアスパラガスは、太陽をあびて育てたものです。アスパラガスには、名前の由来でもある「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。今日の給食では、アスパラソテーを食べます。 5月13日(金)の給食・ビビンバ ・たまごとわかめのスープ ・金時豆の甘煮 ・牛乳 ※今日は「ビビンバ」のお話です。ビビンバは、ごはんの上に野菜や山菜の和え物(ナムル)を彩りよく盛り付けた、韓国を代表する料理です。ビビンバに入っている野菜には、ビタミンやミネラルなどの栄養がたくさん入っています。残さず食べましょう。 |