11/11 学芸会に向けて 2年生

体育館練習の様子です。

竜宮城を背景に、みんなで確認をしたあと、それぞれの場面に分かれて練習です。

放課後は、どの学年も小道具、大道具づくりなど、先生方も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 4年2組 理科室での授業

4年2組は理科室で、空気の熱による膨張について学びました。

試験管の上にシャボン液で膜をはって、温めることにより膨らむ様子を観察しました。

なぜ膨らむのか考察することが大事です。

言葉としての知識で「空気が温まって膨らんだ」ということを知っていても、理科的なものの見方・考え方が身に付いたことにはなりません。

試験管をさかさまにしても同じように膨らむのかな、冷やしてみるとどうなるだろう、他の現象ではどんなことがあるだろう、他の物質ではどうなるのだろう、どのくらいまで膨らむのかななどという、見方・考え方が身に付いたりすることが大切です。

身の回りにある様々な不思議に、気が付く子どもが育つとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年生サツマイモほり

今日は午後から2年生による、サツマイモほりがありました。

多くの保護者の方々がお手伝いに来てくださり、大変助かりました。

子どもたちは、自分の割り当てのところを掘りますが、なかなか見つからない子、たくさん見つかる子など、様々でした。

最後はみんながほった芋を山分けする形で、みんながみんな持って帰ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残した牛乳や汁物は燃やすことができないため排水溝に流して捨てています。
それらをきれいな水にするためには、とてもたくさんの水を必要とします。
牛乳や汁物は捨ててしまえば環境に負荷をかけますが、飲んで食べれば体を強く大きくしてくれます。
しっかり食べることも、SDGsの活動につながるのですね。

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もったいない大作戦から3週間が経ちました。
献立にもよりますが、残菜の量は比較的少ない状態が続いています。
給食室でも、子どもたちが美味しくたくさん食べられるよう、工夫をしながら給食を作っています。
カレーライスの残りは…3人分でした!

11/11 のどじまん大会(朝の集会)

今朝はのど自慢大会が開かれました。

体育館で出場者が次々と自慢の歌を披露します。

蜜を避けるために体育館には6年生のみ入って、
他の学年はGoogl eMeetを使って各クラスで見ました。

写真はMeetの画面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『愛媛県』の郷土料理を給食で作りました。
愛媛県といえば『みかん』というイメージが強いようで、話をする前から『愛媛県のみかん、うちでもよく食べているよ。』という声が聞こえてきました。
麦味噌は初めて口にする子も多かったようで、好みが分かれたようでした。
給食を通して、色々な地域の味を知ってもらえたら嬉しいです。

浅川中学校音楽祭リハーサル見学

画像1 画像1 画像2 画像2
小中一貫教育の取り組みの一つで、6年生が中学校での活動を知るために、例年行っている取り組みです。浅川中学校に行き、音楽祭に向けて取り組む中学3年生の合唱を鑑賞しました。子どもたちからは「パート毎にきれいな歌声で歌っていてとてもすごかった」「男子中学生の低い声がきれいに響いていて、新鮮だった」と感嘆の声が多くあがりました。小学校に戻ると「中学校は何部に入る?」「楽しみだけど、卒業を身近に感じ始めた」などと中学校の話で盛り上がっていました。

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、11月8日は『いい歯の日』ということで、給食でも、小魚や切り干し大根など、よく噛む食材を使いました。
よく噛むと、虫歯になりにくく歯並びが良くなる、言葉をはっきり話せるようになるなど、いいことがたくさんです!
子どもたちに伝えると、早速よく噛んで食べることを実践してくれ、中には『35回噛んでみました!』と、教えてくれる子もいました。
普段から、一口30回を目安に、よく噛むことを意識して食べられるといいですね。

11/8 学芸会に向けて  劇団風の子演技指導(1〜6年)

今日は、劇団 風の子 による、演技指導の日です。

先日、演劇鑑賞教室で楽しい劇を見せてくれた劇団の方が、今日は演技指導をしてくださいりました。

1〜6年まで、どのように演じればよいか、どのような位置に立てばよいか、タイミングや声の出し方など、さまざまなことを教わりました。

写真は6年生が演技指導を受けているところです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子で一番たくさん作られている野菜は『大根』だそうです。
11月は、その八王子産大根を使った給食メニューを2回提供します。
1回目の今日は『はち大根と豚の角煮丼』でした。
今日は50本ほどの八王子産大根を使いました。
大根には、風邪の予防に効くビタミンCたっぷりです。
しっかり食べて、11月も元気に過ごしましょう!

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主菜は『焼き鮭』でした。
秋にとれる鮭は身がひきしまって美味しいと言われています。
子どもたちは食べ慣れているようで、給食の前から『鮭好きだから嬉しい!』と言っていました。
実際に、給食でもとてもよく食べていました◎

11/5 地子連によるドッジボール大会

11月5日に、地子連によるドッジボール大会が開かれました。

会場は東浅川小学校でした。コロナ禍になってしまい、久しぶりのドッジボール大会でしたが、子どもたちの熱気は変わらず、頑張っていました。

本校からも職員が何名か来て、応援していました。

引率や参加されたみなさん、お疲れさまでした。

地子連のみなさま、子どもたちのためにいつもありがとうございます。
画像1 画像1

11/5 青少対 クリーン活動

11月5日に、浅川中学校に集まって地域のクリーン活動が行われました。

浅川中学校の生徒や地域の方々が集まって、清掃活動を行いました。

1時間程度とは言っているのですが、9時半から11時ごろまで熱心に取り組んでいました。

たくさんのごみが集まり、それだけ地域がきれいになったのだと思いました。
画像1 画像1

11/5〜6 浅川市民センター 秋の文化展

浅川市民センターで、秋の文化展が開催されました。

地域の方々の作品や、各学校からもいろいろな作品が展示されました。

本校からは、図画工作の作品や折り紙クラブや鉄道クラブの作品が展示されました。

地域の方が二日間で何百人もお出でいただいたようです。

良い発表の機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は11月で一番たくさんの野菜が使われている日でした。
野菜がたっぷりのみそラーメン、汁まで残さずよく食べていました◎

11/1 2年2組 国語の授業

2年2組の1時間目は国語でした。

「さけが大きくなるまで」の授業ですが、ほとんどの子どもが、めあてなどを黒板を見てノートにしっかり写すことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 全校朝会 みんなで楽しく過ごすためには(ふれあい月間)

11月になりました。先週は全校遠足があり、学校の近くにあるいろいろなところを周って、いろいろな発見があったと思います。

こんな場所があったのだと気が付いたり、秋が深まるにつれて木の葉っぱの色が変わったり、なくなっていたりと、みんなでミッションをクリアしながら楽しい時間を過ごせたことと思います。

みんなで仲良く楽しい時間を過ごせることは、とても大事なことです。みんなの楽しい話を聞いたり、発見を聞いたりすることで、自分一人だけでは感じることのできない楽しさを見つけられて、さらに楽しい気持ちになれたり、自分が気付かないさまざまなお話しを聞いて、「なるほど、おもしろい」と思ったりすることができます。

いろいろなことに気が付いたり楽しく感じたりする時間は、学校の授業を受けたり、図書室で本をよんだり、スポーツなどに一生懸命取り組んでいるときにもあります。

そこには、授業は授業をしてくれる先生がいたり、クラスメイトがいたり、図書室には図書委員の人や図書司書の先生もいます。スポーツも一緒にゲームをする人、安全にスポーツできるように見守ってくれる人がいて、初めて、楽しんだり、学んだり、発見したり、喜んだりできるわけです。

でも、たくさんの人と関わって生きていく、生活していく中では、自分にとって楽しいことや良いことばかりではありません。時には嫌なことや、やりたくないこと、大変なこと、自分の思い通りにならないことがいっぱいあります。みんなの中で過ごすには、みんなが嫌な思いや辛い時間にならないようにきまりがあるものです。

私たちは周りの人たちに支えられて、日々過ごしています。そのメンバーとして、仲間として、仲良く楽しく過ごす時間を大切にしたいと思いませんか。そのためには、皆さんは何をすればよいでしょうか?

今月は「ふれあい月間」です。いじめや暴力がない安全な学校、みんながつらい思いをしない学校を目指して、みんなで取り組もうというものです。

さて、皆さんに聞きます。みんなが楽しい時間を、みんなで過ごせていますか?

ふざけて友達に暴力をふるったり、相手の気持ちも考えずに嫌なことを言ってしまったり、していませんか?

わざといじわるをする。相手が嫌がることを、しつこくしたりしていませんか?

あなたを思って注意してくれている人の言葉を、素直に聞けない自分がいませんか?

いじわるや嫌なことが毎日続くと、嫌なことを言われた人も、そして言ってしまった人も、辛くなり苦しくなります。言ってしまった、やってしまった人も、です。

相手が嫌がっているのにふざけて嫌なことを続けるというのは、ただの嫌がらせ、意地悪、いじめです。

やってしまう人も「自分はいじめをする嫌なひどい人間だ」と、自分で分かってしまうと、辛くなり苦しくなります。そうならないように、自分のしたことに気が付いたらすぐに「ごめんなさい」が言えるとよいですね。

みなさんは、意地悪な気持ちや軽い気持ちで友達に嫌なことを言っていませんか?やっていませんか?「 いじめ 」をしないで 、相手の気持ちを考えて行動できると、みんなで楽しく過ごせる時間が多くなります。

今日は「みんなで仲良く楽しく過ごすためには」というお話しをしました。自分たちでも考えてみてください。

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から11月です。
秋は美味しいきのこがたくさん出回る季節なので今日は豆腐ハンバーグのソースに、2種類のきのこを入れました。
苦手な子も食べられたようで、残りがとても少なかったです◎
また、教室に『なめこ』と『きくらげ』の写真を持っていき、きのこの名前当てクイズをしましたが、ほとんどの子が名前を知っているようでした!

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日は『ハロウィン』なので、かぼちゃを使ったデザートを給食で作りました。
とても人気で、『作り方を教えてください!』とたくさんの子から言われました。
11月献立表の裏面、食育だよりコーナーに載せてあるので、ご家庭でも作ってみてくださいね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導