緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

11月7日

今日の給食は、ガーリックトースト クリームシチュー コールスローサラダ リンゴジュースです。
画像1 画像1

11月4日

今日の給食は、みそラーメン 大学芋 ツナサラダ 牛乳です。
画像1 画像1

11月2日

今日の給食は、ごまごはん 鮭の塩焼き ご汁 小松菜とあげの煮浸し 牛乳です。
画像1 画像1

1年生 アサガオの弦の収穫

画像1 画像1
 夏にきれいな花を咲かせたアサガオも、季節の移り変わりとともに枯れてしまいました。ただ、枯れて終わりではなく、枯れたアサガオの弦を取ってて、クリスマスリースの材料にしていきたいと思います。
 弦が切れないように優しく支柱から外し、水で湿らせて乾かないようにしていました。

 今後、生活科の学習でリースの製作を行い、2学期末には家へ持って帰ります。ちょっと早いですが、クリスマスが待ち遠しくなりますね。
画像2 画像2

3年生 キックベース

画像1 画像1
 秋晴れの気持ちいい日差しの下、体育を行っている学年がたくさんありました。

 3年生は、キックベースを行いました。初めてミニゲームを行うので、担任の先生と実際に動きながらルールを確認しました。楽しそうにボールを追いかけたり、塁に向かって走ったりしていました。
画像2 画像2

6年生 音楽会に向けて

画像1 画像1
 今週から、会場となる体育館を使っての練習が始まり、音楽会モードになりつつある横二小です。

 6年生は、ミュージカル風の歌の歌い出しのところを確認しながら練習していました。今後、様々な演出が加わってくると思うと、本番が楽しみで仕方ありません。
画像2 画像2

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロング昼休みに、たてわり班遊びがありました。6年生が何日も前から遊びを企画していたので、どの班も楽しそうに遊んでいました。終わりの時間が来ると、「もう終わり?」と残念そうにしている子が多かったです。「おにごっこは苦手だけど、今日のおにごっこは楽しかった。」という感想も聞こえてきました。上級生が下級生を気に掛けながら、上手に遊べたことがよくわかりました。

11月1日

カスタードサンド 洋風おでん じゃこサラダ 牛乳です。
画像1 画像1

10月31日

今日の給食は、根菜ピラフ うずらの煮卵 オニオンスープ スイートパンプキン ジョアです。
画像1 画像1

児童朝会

 今朝の児童朝会では、11月に取り組む『ふれあい月間』についての話が校長先生からありました。相手への思いやりをもつことの大切さや、困ったときは誰に相談してもよいという話もありました。その中で、誰にも言えず困っているお友達のために、悩みを投函できる“校長先生あのね箱”の紹介がありました。

 また、今日は青少年健全育成標語の表彰もありました。受賞したお友達の作品は、校長室の前に掲示されています。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上研修

 金曜日に、教授法創造研究所 理事長 椿原正和先生を講師に迎え、学力向上研修を行いました。

 5時間目は5年生を対象に、過去の全国学力・学習状況調査の問題を使った情報処理能力を身に付ける授業を実際にしていただきました。椿原先生の簡潔で明確な指示・発問で進められる授業には、子供たちも知らぬ間に引き込まれ、全員が集中して取り組んでいました。また、取り上げた問題は正答率30%の問題だったにもかかわらず、情報の取り出し方や取り出した情報を関連付ける視点について学んでいたので、全員が夢中で取り組み、解答することができていました。

 その後は、教員向けに「全国学力・学習状況調査 国語記述問題に対応するための授業改善」といったテーマで、講演をしていただきました。その中で、基礎的・基本的な学力を身に付けるためのポイントは“毎日やる”“短い時間でやる”とご教授くださいました。また、単なる学力調査対策ではなく、児童に資質・能力を身に付けるための視点のもち方等についても教えていただきました。

 椿原正和先生、本当にどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数の授業

 円と球の学習をしています。今日は、身の周りの丸い形をしたものを分類し、球とその性質について理解するというねらいのもと授業を行いました。卵やボール、風船などを真上や真横から見て、円になるものを調べ、ノートに記入している様子です。「実際に手にとって調べてみたからよく分かった。」、「他にも周りに球のものはあるかな。」などという学習感想がありました。
画像1 画像1

10月28日

今日の給食は、ソフトフランスパン チキンビーンズ ポテチサラダ みかん 牛乳です。
画像1 画像1

10月27日

今日の給食は、チャーハン なかなおりの餃子 中華風コーンスープ 牛乳です。
画像1 画像1

外国語活動

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に、形や色の英語の言い方を学習しました。長方形や楕円形など、難しい発音は先生と何度も練習をしていました。
最後はゲームで聞き取った色と形を探し当てていました。
次回は形を使って、食べ物や文房具などを作っていきます。

10月26日

今日の給食は、ごはん まだいのからあげ けんちん汁 野菜のおひたし 牛乳です。
画像1 画像1

10月25日

今日の給食は、古代ご飯 豚肉のショウガ炒め にらたまみそ汁 ピリ辛キュウリ ミカン 牛乳です。
画像1 画像1

2年生 図書館見学

 今日、2年生は八王子市中央図書館へ見学に行ってきました。

 中央図書館に行ったことがある児童も多くいましたが、閉架書庫を見るのは初めてだったのではないでしょうか。「こんなに本があるよ。」とその冊数に驚いていました。他にも、目の不自由な方に職員が本を読んで聞かせる読み聞かせ室や、本を運ぶエレベーターを見せてもらったり、小・中学生しか利用できない調べものの部屋で様々な事典を読ませてもらったりしました。

 2年生の子供たちは他の方々も利用している中で、開架中のフロアでは静かに移動したり、見学したりし、閉架書庫や自由閲覧の時間には節度を守って友達と感想を言い合ったり、本を読んだりしていました。とてもメリハリのある行動のできた2年生に拍手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副籍校交流

画像1 画像1
 副籍制度とは、「都立特別支援学校に在籍するお子さんが、居住する地域の学校(地域指定校)に副次的な籍(副籍)をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度」のことです。

 今朝、横二小を副籍校とするお友達との交流が行われました。これまでも、学校だよりや学年だよりを交換し合う間接交流は行われてきましたが、直接顔を合わせて交流をするのは、コロナ禍以降初めてです。

 本校2年生の子供たちの企画した「はじめましての会」では、自己紹介を聞いた後、好きな○○を紹介し合うなどしました。その後、運動会で踊ったおばけのダンスを見てもらおうとしたのですが、交流に来たお友達は運動会も参観しに来ており、一緒に踊ることができたのです!しかもノリノリで♪2年生の子供たちも最初は「なんで踊れるの!?」と驚いていましたが、一緒に踊り始めれば心は一つ!途中、2年生の他のクラスの子供たちも合流して、オータムフェスの開幕です。みんな笑顔で踊っていました。
画像2 画像2

ぼくはなきました

画像1 画像1
 先週から始まった読書週間に合わせて、今日の全校朝会で、校長先生が読み聞かせをしてくれました。

 『ぼくはなきました』という本で、友達の良いところを見付けることはできるけれど、自分の良いところをなかなか見付けられない男の子のお話でした。けれども、先生に「友達の良いところを見付けることができるというのも、素晴らしいことだよ。」と認めてもらうことで男の子は救われるのでした。

 横二小の子供たち一人ひとりも、みんなかけがえのない大切な存在です。みんな、いっぱい良いところがあります。そんな良いところを認め合い、みんなが笑顔でいられる学校にしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

PTA

子ども見守りシート

子供の安全に関するお知らせ