小学部3年 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日近くの消防署におじゃまして、消防士の皆さんのお仕事についていろいろ教えていただきました。その時のメモをもとに、「火事が起きた時、すぐに出動できるようにしていることは?」などといったテーマを決めて、ふせんを使いながらまとめています。消防署の見学をして終わりではなく、このようにしっかりまとめを行うことで、理解を深めていきます。 小学部2年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生からアドバイスをもたったり、個々でもよく考えたり、仲間同士でアドバイスをしあったり、一つ一つのことが、文章のレベルアップに繋がっています! 小学部1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青と黄色のねん土を混ぜて緑色のねん土を作るなど、色の学習にもなっています(^O^) 12月8日(木)の給食![]() ![]() 今日も栄養満点の給食、いただきます!(^O^) 中学部3年 社会
価格のしくみの学習を終えて、「オークションをしよう」の体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
オームの法則を使って計算をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
スピーキングテストに向けて、練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 卒業に向けて
「1800字の文章を700字にしているんです。」との声。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 音楽
テンポやリズムに気を付けて合奏練習しよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
「割合」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
『紙しばいを作ろう』の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 クロムブックを使って
『Googleフォームを使いこなそう』の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 図工2
切った画用紙を貼り合わせて作品を完成させていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 図工1
『スチール版画』づくりです。画用紙に線をかき、6〜8枚に切っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
身の回りにある『直角』のものをさがしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 クロムブックを使って
ミライシードの問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 紙粘土
紙粘土を伸ばしてみたら・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
「きらきらぼし」の演奏発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(水)の給食
今日の献立:菜めし、八王子産根しょうがの鳥団子汁、わかめとツナの和え物
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
これまでの学習を生かしながら、図形の問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |