夕焼け、朝焼けでも難しい6年生の月の観測は、予定されていた日を数日設定していましたが、未だ実施されていません。 延期を考えています。 10/17の給食・さばのみそ煮 ・ピリ辛きゃべつ ・沢煮椀 今日から「もったいない大作戦ウィーク」が始まりました。SDGsの17ある目標の中で、もったいない大作戦と深い関係があるのが「つくる責任つかう責任」です。もったいないを合言葉に、できること、できそうなことから始めましょう。 お心に御留めください。御記憶くださいますように。何をやっているか分からない。 と、保護者の皆様から学校評価をいただきます。 定期的に小中連携校である緑が丘、椚田、横山第一、そして椚田中が集まり研修を行っております。 今日は緑が丘小学校に集まり、道徳の授業を参観。その後、いじめ防止、進路指導、学力考察などの情報交換を行いました。 6年生担任の関心は、無論、卒業後の中学校生活。どんな問題が中学校で出てくるのか、小学校段階で講じる手だてはあるのか、話し合う時間は足りないほどでした。 小中一貫の連携教育は、このようなことをやっております。御記憶くださいますように。 10/14の給食・真鯛の香り揚げ ・五目煮豆 ・具だくだんきのこ汁 ・果物(オレンジ) 今日は愛媛県の真鯛を香り揚げにしました。新型コロナウイルス感染症の広がりで、外食に行く人が減り、困っている水産業の方たちを応援するため、「愛媛県で育った真鯛」を学校給食でいただけるようになりました! 10/13の給食・ふかしいも ・わかめスープ 10月13日はさつまいもの日です。さつまいもの旬が10月であることと、江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを「十三里」と名付けたことが関係しています。今日は八王子産の甘いさつまいもを、丁寧に蒸しました。 10/12の給食・手作りさかなナッツ ・白菜と肉団子のスープ 10月16日は世界食料デーです。この日は、世界のひとりひとりが協力し合い「すべての人に食料を」を目指して、世界中で【食料問題】について考える日です。来週から緑が丘小でも「もったいない大作戦ウィーク」が始まります。私たちにできることはなんでしょうか? 月の観察会に向けての研修天体望遠鏡で美しい月を観察すると、時間を忘れてしまいます。クレーターまでクッキリと見えます。(2枚目の写真) 月の近く、夜空に輝く一際大きい星を発見。スコープを合わせて観察すると、天体の中央になんだか赤い輪をもつ星。限りなく点に近い赤い輪。 これって、木星でした! 土星も見えるかなぁ、と発見した澤崎先生はつぶやきます。 絵を描くと6年生がいっぱいそう教えてくれたのは、1年生担任の狩野先生と大槻先生。それだけ6年生が色濃く関わっていました。 秋風爽やかで暖かな最高の天気のもと、全校遠足「森を歩こう」を終えることができました。 10/11の給食・ししゃもの七味焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・ごまあえ 今日の給食での主食は、古代米です。古代米とは、私たちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。古代米は、白米よりもお腹の調子を整える「食物繊維」や、体の疲れをとる「ビタミンB1」が多く含まれます。しっかり食べられましたか? 第11回はちおうじダッシュ!毎年、小学生の短距離走が行われています。その名も、はちおうじダッシュ! 今年は3年生が50M、4年生以上が100M走を測定しました。 緑が丘小学校からもエントリーがあり、4年生や5年生にかけっこが得意な児童が集まりました。 最後の写真は、先生たちの100M走。先生たちだって走る魅力を伝えます! 先生だらけのソフトテニス大会 三連休2日目VS練馬、江戸川、足立、東村山と負け無し。しかし、コロナ禍の今はチャンピオンシップではなくあくまでも交流会。 実質、優勝レベルの八王子市選抜メンバーでした。 この三連休、各地区運動会やスポーツ大会の情報を多く聞きます。こうやって他地区とスポーツを通して交流するのも楽しいものです。スポーツを通して交流できるよさを生涯体育として考えると、この素晴らしさを子供たちに体験を通して伝えていきたくなります。 先生だらけのテニス大会 三連休1日目緑が丘小は決勝リーグに上がれませんでしたが、相手は今年度の優勝校だけに胸をお借りしてたくさん交流をしてスポーツを楽しみました。 こちらのメンバーに加え平澤で出場!千秋先生の差し入れのスイートポテトとおにぎり!職場でスポーツをして同僚性を高めることが、明日の子供たちの学校教育につながっていきます。 10/7の給食・ミニいが蒸し ・野菜のあえもの ・かきたま汁 10月10日は「目の愛護デー」です。目の疲れにはビタミンAがおすすめです。ビタミンAは目の疲れを回復させるだけではなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きがあります。今日の給食では、ビタミンAが入ったにんじんを、たっぷり使いました。 姫木平移動教室から1週間これから学習のまとめに入ります。5年生の担任の先生方は何やら面白そうなことを考えているようです。 10/6の給食・石垣揚げ ・ゆかり和え ・八王汁 今日は日本遺産献立『八王子城御膳』です。秋の夜空に浮かぶ美しい月を表現したごはんや、八王子城の石垣に見立てた石垣揚げ、八王子でとれる8種類の野菜を入れた汁ものです。八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べ、八王子に誇りや愛着をもってほしいと願っています。 認知症キッズサポーター養成講座 最終回[ ]の中に置き換えられる言葉はたくさんあります。 高齢者になっても、ガンになっても、困る状況になっても、勉強が分からなくなっても、悲しいことがあっても、認知症になっても。 子供たちが学んだ、認知症キッズサポーター養成講座の数々は、人としてのよりよい生き方を学ぶ最適な学習の一つになりました。 最終回は、若年性認知症の講師をお招きして、素直に心のままに、認知症と診断されてからの人生、その前後、今の生き方を語っていただきました。人から人の生き方を教わる子供たち。後半は質問しながら調べていきました。 認知症と診断されてからも、周りの人はその人らしさを奪うことなく、これまで通りに接すること、そして、サポートを必要とする場面で支えることで共に生きていくことを学びました。 大切な人が、その人らしく生きていくために、自分たちには何ができるかを考えた授業でした。 そのままでいい。それがいい。 10/5の給食・鮭のごまみそ焼き ・茎わかめのきんぴら ・小松菜汁 ・果物(オレンジ) 今日の献立は「筋肉をつくろう」をテーマに、体づくりのために心がけてほしい「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を揃えた給食です。より強い筋肉をつくるために、「たんぱく質」と「ビタミン」がたくさん入っている食べ物をとりましょう。 10/4の給食・豆腐のうま煮 ・もやしのかおり炒め ・じゃがいものみそ汁 夏も終わり、10月になり秋を感じられるようになりましたね。みなさんはいま成長期で、しっかり栄養をとり、運動することが大切です。秋は食欲の秋、スポーツの秋と言われるように、美味しいものがたくさんあり、運動に適した季節です。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう! 10/3の給食・夕焼小焼やき ・小松菜ともやしのおひたし ・豚汁 夕焼小焼やきは、八王子市上恩方町出身の中村雨紅先生が作詞をされた童謡の『夕焼小焼』をイメージして作った料理です。マヨネーズににんじんを入れた、夕焼色のソースを魚にかけて焼きました。 久しぶりのクラブ活動科学クラブでは、「クラックビー」を作りました。何分か熱したビー玉を水に入れるとクラックこと、ヒビ割れします。 これらはお休みした5年生へのプレゼントにします。ビー玉なのに、宝玉のようです。 |