10月26日 ちょっとボランティア他
朝会前、放送委員の6年生がマイクや放送機器の設定を率先して行っていました。
朝礼台は、5年生児童がボランティアで教員と一緒に移動しています。片づけは6年生がちょっとボランティアをしてくれました(^▽^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 〜10月26日(水)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまごはん ・さんまの松前煮 ・芋の子汁 ・おひたし ・牛乳 10月25日 図画工作(1年生)
立体工作をして、のぞいてみたり、動かしてみたり、腕に装着して振ってみたりと造形活動を楽しみました。
![]() ![]() 10月25日 話し合い、合意を形成する(3年生)
国語の学習で合意形成のための話し合い活動をしました。
司会グループの進行で、大人の会議のように活動を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 読み聞かせ
子供たちが物語の世界に入り込んで聞き入っていました。
とてもステキな読み聞かせでした。 ![]() ![]() 10月25日 国語(2年生)
音読教材の一斉音読、暗唱、そして教科書教材の音読を授業の冒頭にテンポよく行っていました。
間・転調・強弱を上手につけて、子供たちは音読ができていて、聞き入ってしまうほどでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 社会(4年生)
学習用端末を効果的に使って、東京都の伝統的な祭りについて調べ、交流活動をすすめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 外国語活動(3年生
より実用的な学びとなるよう外国語活動でスペルの学習もしています。
みんなでワイワイ言いながら、体も使ってマスターしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〜10月25日(火)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チャーハン ・なかなおりのぎょうざ ・中華風コーンスープ ・牛乳 「今日は図書コラボ献立です。学校司書の先生オススメの本に出てくるぎょうざを給食で再現して作りました。今日のぎょうざを食べてみんなが優しい気持ちになってくれると嬉しいです。」 10月24日 音楽会に向けて
音楽会を踏まえて、合唱や合奏の練習に取り組みます。
歌詞の意味や担当する楽器の役割を考えながら練習を進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 10月生活目標「外で元気に遊ぼう」
休み時間には、多くの子たちが外に出てはつらつと遊んでいます。
カラダを動かしたあとは、学習も集中できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 6年生社会
江戸時代の文化について調べる活動です。
歌舞伎などの現在も続く伝統的な芸能があるとともに、文化が発展した背景についても学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 1年生算数
繰り上がりのあるたし算について、ブロックなどの具体的な操作から文字と式で計算する活動をしています。サクランボの実になぞらえたひっ算の仕方を身に付けています。
![]() ![]() 10月24日 4年生国語
4年生国語の教科書には必ずある教材文「ごんぎつね」の学習です。
子供たちが設定した学習課題について、自分たちで交流し、読みを深めていく活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〜10月24日(月)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・マーボ豆腐 ・たまごスープ ・わかめとじゃこのさっと煮 ・牛乳 「もったいない大作戦5日目です。校長先生か応援目セージを頂きました。自分に無理することなく、これからも食と健康を大切に考えてほしいとおもいます。」 〜10月21日(金)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・野菜じゃこのサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 「もったいない大作戦4日目です。今日はデジタル配信を活用して各クラスで食べ残しをテーマに、調理員さんや生産者の方々の思いを紹介した「みんなでチャレンジ」という動画を各クラスでみました。みんなひとりひとりが食材を大切にしょうとする意識が芽生えたのではないかと感じました。ひとりひとりがまず、自分にできることから初めてみましょう。」 10月24日 5年生家庭
大型モニタの行い方を参考にしながら、時には教え合って裁縫を進めました。
だいぶ上手になってきました(^▽^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 5年生図画工作
パズル作成をテーマに、絵を作成しています。
パズルに適した絵とは??? 「ウーン、ウーン」とうなりながら考えて取り組んでいました。 ![]() ![]() 10月24日 3年生国語
伝え方や聞き方について、よりよく行う方法を話し合いました。
実用的な言葉やコミュニケーションについても国語で学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 校庭大盛況!!
たくさんの子供たちが校庭に出て、休み時間を楽しんでいました。
子供の遊ぶ姿を見るのはとてもうれしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |