11月1日 男女共に遊びます
昼休みの校庭では、高学年の子供たちが男女ともにボールを追いかけていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 心の想いを歌や楽器に響かせる(5年生)
5年生も体全体でリズムをとって楽しく演奏していました。
演奏する「アンダー・ザ・シー」を軽快に、心地よく奏でています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 4年生毛筆
「元気」
を毛筆で練習しました。 筆を立て、始筆終筆折れを心にとどめながら書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〜11月1日(火)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みそラーメン ・ポテトのチーズ焼き ・ツナサラダ ・牛乳 「今日は、子供たちが大好きな味噌ラーメンです。つけめんにしていただきました。」 10月31日 昼休みの校庭
体育で鉄棒運動をしていることもあって、鉄棒、雲梯、上り棒が人気です。
秋の「コオロギ」さがしも大好きな子供が多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 心の思いを歌や楽器に響かせる(6年生)
音楽会に向けて合奏「シング シング シング」の全体合わせをしました。
音楽室では、統一感があり、迫力も感じる合奏になっていました。 体育館でも響き渡るよう、練り上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 5年生国語
熟語の構成について学習しました。
身の回りで使っている二つ以上の漢字で成り立つ言葉を発表し合い、熟語の意味を理解していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 6年生理科
月と太陽の観察の学習です。
方位磁針や遮光レンズの使い方を確認して、校庭で観察をしました。 雲一つない快晴でしたので、月もはっきりと見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〜10月31日(月)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックライス ・チキンのトマト煮込み ・ジュリエンヌスープ ・カボチャケーキ ・牛乳 「今日は、ハロウィンですね。秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りです。給食ではかぼちゃを使ってカボチャケーキを作りました。 〜10月28日(金)の給食〜![]() ![]() ・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・コールスロー ・牛乳 〜10月27日(木)の給食〜![]() ![]() ・古代ごはん ・松風焼き ・みそ汁 ・小松菜と油亜揚げの煮浸し ・牛乳 10月28日 来年の1年生のために
今日は来年入学予定児童の健康診断がありました。
子供たちは、新1年生が気持ちよく健康診断で十小を使ってもらえるようにいつも以上に心を込めて掃除をしてくれました。 ありがとう十小っこのみなさん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 実りました!
安土の森の稲を5年生が収穫しました。
稲穂がキレイです。 自然のいい香りもします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 秋の校庭楽しいね(^▽^)/
むしとり、ジャングルジムから♪、雲梯遊び
思い思いに楽しんでいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 音楽会に向けて(2年生)
合唱、演奏共に上手になっています。
身体全体でリズムをとる姿がうれしいです。 本番もこの調子で頑張ろう(^▽^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 1年生生活科見学4
帰りには、「校長先生、学校っていろんなことができてなんか楽しいな」の声も。
一番うれしい言葉です。 とてもよい体験ができました。 子供たちは一生懸命でとてもステキです。そして、子供たちが楽しめる体験ができる小宮公園が近くにあることがありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 1年生生活科見学3
ドングリや木の葉、生き物や風から秋をたくさん見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 1年生生活科見学2
小宮公園の蜂須賀さんから自然の生き物の気付きにつながるお話や活動を指導いただきました。子供たちは「秋さがし」に夢中になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 1年生生活科見学1
1学期に引率が果たせなかった1年生との校外学習(小宮公園)に行きました。
前日から1年生は 「校長先生、よろしくお願いします」「テルテル坊主つくったよ」「1学期一緒に行けなかったから明日楽しみ!」 などなどたくさん話してくれました。 当日は素晴らしい好天!1年生のやる気もまんまんです。 道路も片側によって安全に歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 全校朝会
校長からは「読書のススメ」をテーマに講話しました。講話内容は、学校便りに掲載いたします。
次に3年生代表児童の生活発表がありました。発表内容がとても素晴らしく大きな拍手が送られました。一部紹介いたします。 「外にでると。教室よりもずっと空気がおいしかったです。教室で本を読むのもいいですが、外で空気をすうことも心が落ち着きとてもいいことだと思いました。外にでることは達成できたので、今度は遊ぶということを達成しようと思い、友達を誘ってみることにしました〜つづく」 心に響く素晴らしい発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |