♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

12月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★キムチチャーハン
  ★春雨サラダ
  ★ワンタンスープ
  ★はるひめ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     長野
  ☆もやし    栃木
  ☆きゅうり   宮崎
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんじん   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆はれひめ   愛媛
  ☆キムチ    八王子
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日の果物は『はれひめ』です。
清美×オレンジ×みかんの交配種で、皮は剥きやすく甘みが強い柑橘です。
みかんの仲間は「かんきつ類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドで生まれ、その後中国から日本に広がりました。
【ビタミンC】
 肌を美しくしたり、かぜを予防する働きがあります。
【食物せんい】
 おなかの調子を整える働きがあります。

12月15日(木)旬の食材 れんこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★ししゃものから揚げ
  ★じゃがいものそぼろ煮
  ★れんこんのきんぴら
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも    八王子
  ☆にんじん     八王子
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆ごぼう      青森
  ☆れんこん     茨城
  ☆ししゃも     カナダ
  ☆とりにく     宮崎

4年生サイエンスドーム見学3

2階は宇宙に関するコーナーがあり、宇宙ステーションのシュミレーターの体験もすることができました。体験コーナーでの活動は30分ぐらいだったので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生サイエンスドーム見学2

プラネタリウムでは、3年生で勉強した太陽の動きの復習し、月や星の動き、星座について学習しました。今晩の星の見え方も確認したので、夜、実際に夜空を見てみると良いかもしれません。
その後、1階にある科学に関する体験コーナーにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生サイエンスドーム見学

サイエンスドームの見学に来ています。これからプラネタリウムを見ます!みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)しっかり食べよう野菜350

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★スパゲティミートソース
  ★はくさいスープ
  ★フルーツヨーグルト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆はくさい    八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆セロリー    静岡
  ☆にんにく    青森
  ☆ぶたにく    宮崎

チューリップの球根を植えました

門松作りが終わった後は、学年花壇に移動し、全員でチューリップの球根をたくさん植えました。
どの花壇も手前から1.極早生 2.早生3. 中生の順で植えていきました。春には順番に咲いてくれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(門松作り5)

門松を作り終えた後は、縦割り班で鑑賞会をしたり、活動の振り返りをしたりしました。また班の代表が全員に向けて活動の感想を発表しました。同じ材料でも一人ひとり違いがあり、個性が出ていて良かったと言う意見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(門松作り4)

竹に巻くしめ縄、葉牡丹、笑い竹、南天などの配置を工夫しながら作りました。1年生も上級生に教えてもらいながら完成させました。1年間の幸せや健康を願って飾りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(門松作り3)

縦割り班は全部で6班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(門松作り2)

それぞれの縦割り班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(門松作り1)

早いもので年末です。今日の3.4時間目の由木西レンジャーでは、縦割り班に分かれ、6年生の説明にしたがって門松作りを行いました。
事前の竹切り、飾りづくりなどを各学年で分担したり、教職員が作業したりして準備してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)旬の食材 小松菜 5年生のお米

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★わかめごはん
  ★つくね焼きハンバーグ
  ★小松菜の味噌汁
  ★野菜のおかか和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     由木西小
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆しょうが   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆こまつな   上柚木
  ☆えのき    長野
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆もやし    栃木
  ☆とりにく   宮崎
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日のお米は5年生から届きました。
精米までの作業を丁寧にしっかりしてくれたので、給食室ではお米屋さんのお米と同じように洗米して炊くことができました。
そして今日のお米の残りは200g みんなでおいしくいただきました。

全校で由木西米を食べました

今日の給食のわかめごはんのお米は、100%由木西米が使われています。5年生が春から一生懸命に育て、秋に収穫した11kgのうち6kgを使いました。「おいしい!」「店で買ったのと同じ味!」と味も好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日のレンジャーに向けて

明日の由木西レンジャーで、ミニ門松を作ります。準備が着々と進む中、本日、縄の結び方を5、6年生が学習しています。下学年に教えるため、まずは自分たちがマスターできるよう、何回も繰り返して練習していました。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)八王子産しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★さわらの照り焼き
  ★八王子産根しょうがの鶏だんご汁
  ★ごまみそ炒め
  ★牛乳
  【献立】
  ☆こめ      長野
  ☆こまつな    上柚木
  ☆しょうが    八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆はくさい    八王子
  ☆しいたけ    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆ごぼう     青森
  ☆鰆       韓国
  ☆とりにく    宮崎

全校朝会

身が引き締まるような冬の朝です。
今日の校長先生の話は、みんなが書いた「友だちの良いところ」の紹介です。優しいこと、挨拶してくれること、一緒に遊んでくれること…たくさんでてきました。でも「自分の良いところが言える人?」と聞くと、手を挙げる人はちらほら。自分の自信や、やる気にもつながるので、是非自分の良いところも見つけてくださいねと言う話でした。また生活指導からは、つまずいたりした時に危険なので、ポケットに手を入れて歩くのはやめましょうというお話でした。(校長は、悪い手本としてポケットに手を入れています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)郷土料理 福岡県

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★高菜ライス
  ★水炊き
  ★あちゃら漬け
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     北海道
  ☆にんじん   八王子
  ☆鶏卵     八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆えのき    長野
  ☆きゅうり   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆しょうが   八王子
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆とりにく   宮崎

5年生の授業

4時間目に、お米の精米作業を行いました。先週、玄米にしたお米を機械に入れて精米しました。色が黒くなってるお米を取り除いて、作業が終了しました。およそ10kgの白米になりました。来週の給食の時間、全校で「由木西米」をいただきます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走週間

?11月28日から始まった持久走週間も今日が最終日です。小春日和の中、友だちと、先生と、あるいは自分のペースで黙々と、5分間を走り抜きました。冬の寒さに負けないよう、今後も健康な体づくりを心掛けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
12/20 クラブなし6校時
12/21 保幼小連携の日(柚木武蔵野幼稚園13:30〜15:30)
12/22 給食終  SC

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連