3学期の山登り開始です!

12月7日 5年生授業研究1

今日は、5年生の授業研究を行いました。
3組→2組→1組と道徳の時間の授業実践を通して研究を進め、4組の授業を校内全体で学びました。
子供たちは授業開始前から意欲十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!8

1年生が「今日、こんなにできるようになったよ」と教えてくれました(^▽^)/
明日から全校での縄跳び活動が始まり、2月にはなんと!!!なわとびチャンピオン大会が計画されています。
とても楽しみです。
画像1 画像1

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!7

子供同士の関わり合い
これが十小のよさであることを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!6

とてもいい関わり合いです(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!5

次に1年生・4年生、2年生・5年生、3年生・6年生のペア学年による教え合いです。
子供同士の力はすごいです。技能が向上した子供多数です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!4

三重跳びからの・・・・四重跳び!!!
師範跳びの結びは、子供検定員・名人全員による三重跳びでした。
圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!3

後ろあや跳びからの二重跳び・・・!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!2

次に子供検定員・名人による師範跳びです。
これが・・・・本当にすごい!
後ろ二重跳び、交差二重跳び!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 十小伝統のなわとびタイム!1

いよいよ十小伝統の第一回なわとびタイムです。
開始前に子供検定員と名人が段取りを確認しています。
私(校長)は初めての参加なので、どんな活動かワクワクしていました。
なわとびタイムのはじめは、短縄の持ち運び方レクからです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 帰りの会(今日のヒーロー)

4年生と2年生の帰りの会です。
今日、がんばった・みんなのために貢献した などなど互いに良さを発見し認め合う活動をしています。温かな雰囲気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 校庭(昼休み)

ドッジビーとジャングルジム鬼を楽しんでいます。
晴れてきてよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 6年生体育

ベースボール型ゲームの活動です。
すこし遠い相手とキャッチボールの練習をしています。
投げる動きは、運動能力向上の大切な項目ですが、なかなかの投力とコントロールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 読み聞かせ

大型モニターと紙芝居による読み聞かせをしていただきました。
子供たちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 3年生算数

異分母分数のたし算に取り組んでいました。
繰り返し取り組むことで、計算方法を身に付けています。
画像1 画像1

12月6日 市学力調査(4・5・6年生)

今日は、高学年の市学力調査でした。
集中して頑張りました!
ヒアリング形式の問題も出題され、実用的な力が求められていることがテストからもうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜12月6日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・チーズパン
・さばのマーマレード焼き
・ミックスソテー
・八王子産ブロッコリーのクリームスープ
・りんごジュース

12月5日 十小なわとび・遊ぼう!

「こんなに跳べるよ!」1年生ができるようになった技を嬉しそうに披露してくれます。
そして、「遊んで遊んで!こっちにきて!!」と高学年に全力で迫っていく1年生。へとへとになりながら遊んであげていました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 十小サッカー

6年生の迫力あるサッカーです。何度もゴールを狙われましたが、ナイスキープでした。
2年生は、瞬発力と粘り強さでゲームを進めています。
見ごたえのある試合でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 5年生毛筆

筆を立てる、始筆終筆オレ、ハネを意識しながら取り組みました。
手本と自分のものを比較して研究することで、書が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 5年生理科

ふりこについて、おもりの重さやふり幅等の条件を変えて往復する時間に変化があるか調べています。
予想→仮説→実験結果、そして、それぞれのグループの実験結果から導いた規則性を確かめながら問題解決の考え方を身に付けています。
実験の精度を高めるための協力や条件統制もよくできたいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

学年だより 第1学年

学年だより 第2学年

学年だより 第3学年

学年だより 第4学年

学年だより 第5学年

学年だより 第6学年

スクールカウンセラーだより