11月30日の給食〜小津町産ゆず〜![]() ![]() ・麦ごはん ・赤魚のみそ焼き 八王子産ゆず風味 ・小松菜汁 ・五目きんぴら ・果物(温州みかん) ・牛乳 今日は八王子市小津町でとれた「ゆず」を使いました。 赤魚にゆずの果汁やみそをつけて焼きます。 さっぱりした味に仕上がりました。 11月29日の給食〜八王子産米〜![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子産の白いごはん ・ぎせい豆腐 ・はっちくんのみそ汁 ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 今日は、市内の保育園や小中学校で一斉に「八王子産の白いごはん」を食べる日でした。 高月町や元八王子町、川口町などで作られた今年の新米です。 お米の粒がとても大きく、美味しくいただきました。 11月28日の給食![]() ![]() ・はち大根おろしスパゲティ ・ジュリエンヌスープ ・豆黒糖 ・牛乳 今月2回目の八王子産大根をたっぷり使った献立です。 今日はすりおろし、スパゲティのソースにしました。ツナなどと合わせてあり、食べやすい味になっていると思います。 根っこだけでなく葉っぱも刻み、大根を丸ごと味わえる料理です。 11月25日の給食〜W杯 コスタリカ〜![]() ![]() ・ガジョ・ピント ・セビーチェ ・オジャデカルネ ・牛乳 27日の夜、ワールドカップの日本とコスタリカの試合があります。 そこで今日はコスタリカの料理をいただきました。 あまり馴染みのない料理だと思いますので、簡単に紹介します。 【ガジョ・ピント】 香辛料と黒豆を混ぜ合わせたごはんです。いり卵をそえて食べるコスタリカ定番の朝ごはんです。給食では、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじんも入れました。 【セビーチェ】 魚介と野菜をレモン果汁に漬け込んだマリネです。給食ではえび、いか、きゅうり、キャベツ、パプリカで作りました。 【オジャデカルネ】 牛肉をいもやとうもろこしなどの野菜と煮込んだ家庭料理です。給食では、牛肉の代わりに鶏肉とウインナーを使いました。 11月24日の給食〜和食の日〜![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さばのごま風味焼き ・秋のお吸い物 ・野菜のいろどり和え ・果物(温州みかん) ・牛乳 今日は、和食の日です。 和食の味の鍵になるのは、だしのうま味です。 給食のお吸い物は、けずり節とこんぶでだしをとりました。 また、いちょう型のかまぼこを入れました。 11月22日の給食〜W杯 ドイツ〜![]() ![]() ・リジビジ ・カリーブルスト ・アイントプフ ・果物(りんご缶) ・牛乳 23日の夜、ワールドカップの試合で日本とドイツが戦います。 そこで今日の給食では、ドイツの料理をいただきました。 「リジビジ」とは、ヨーロッパで食べられているグリンピースを使った米料理です。 「カリーブルスト」は、ソーセージにケチャップとカレー粉で味付けをしました。「アイントプフ」は、ドイツでよく食べられている鍋料理です。 対戦国の料理を食べて、日本を応援しましょう! 11月18日の給食〜W杯 カタール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マクブース風まぜごはん ・あじの香草パン粉焼き ・レンズ豆のスープ ・牛乳 今日はワールドカップ2022の開催国であるカタールの料理をいただきました。 マクブース風まぜごはんは、スパイスのカレー粉やパプリカ粉とトマトピューレなどを使って味付けしています。 カタールでは、古くから漁業が盛んです。給食では「あじ」にバジルやパセリ、パン粉をかけてオーブンで焼きました。 また、スープには中東でよく食べられている「レンズ豆」を入れました。平たいレンズのような形をしているオレンジ色の豆です。 11月17日の給食![]() ![]() ・カスタードサンド ・洋風おでん ・じゃこサラダ ・牛乳 給食室で作ったカスタードクリームを自分たちでパンにはさんで食べました。 11月16日の給食〜なごみ献立 愛媛県〜![]() ![]() ・しょうゆめし ・せんざんき ・麦みそのみそ汁 ・果物(温州みかん) ・牛乳 今日は愛媛県の郷土料理をいただきます。 しょうゆめしは、きのこやれんこん、きざみのりなどが入っています。 せんざんきは骨付きの鶏肉を油で揚げた料理です。給食では鶏の角切り肉で作りました。 いつもの給食のみそ汁は「米みそ」を使っていますが、今日は愛媛県でよく使われる「麦みそ」を使用しました。 みかんも愛媛県産です。 11月15日の給食![]() ![]() ・カレーライス ・わかめサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 11月14日の給食![]() ![]() ・てんぐごはん ・高尾揚げ もみじあんかけ ・翠靄(すいあい)汁 ・山の幸和え ・牛乳 八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立です。 てんぐごはんは赤米を入れて炊き、黒ごまをかけました。 高尾揚げには豆腐、鶏肉、じゃこ、たまねぎ、にんじん、しいたけが入っています。 また、すいあい汁にはあおさを入れて、山の中に立ちこめる緑色のもや(すいあい)を表しました。 11月11日の給食![]() ![]() ・セサミトースト ・クリームシチュー ・コールスローサラダ ・りんごジュース 食パンに、バター・さとう・ごまをぬって、オーブンで焼きました。 みんな喜んで食べていました! 11月10日の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ツナサラダ ・アップルポテト ・牛乳 今日は、5年生のリクエスト給食で八王子ラーメンを食べました! また、秋が旬のさつまいもとりんごを使ってデザートを作りました。 蒸してつぶしたさつまいもに、角切りにしたりんごを混ぜて丸め、オーブンで焼きました。 11月9日の給食![]() ![]() ・はち大根と豚角煮丼 ・けんちん汁 ・茎わかめのしょうが炒め ・牛乳 八王子産の大根を葉も入れてたっぷり30Kg使い、豚角煮丼を作りました。 大根に味がよく染み込んで美味しく仕上がりました。 11月8日の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・コーンスープ ・いりこのごまがらめ ・牛乳 11月8日は語呂合わせで、「いい歯の日」です。 よく噛んで食べることは、むし歯予防や消化をよくするために大切です。 給食もよく噛んで、味わって食べましょう。 11月7日の給食![]() ![]() ・大豆ピラフ ・野菜のスープ煮 ・大学芋 ・牛乳 大豆ピラフは、トマトピューレやケチャップで味付けをしています。 八王子産のさつまいもを使って大学芋を作りました。 11月4日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豆腐ハンバーグ きのこソース ・みそ汁 ・キャベツのしょうが風味 きのこは秋が旬の食材です。 今日はえのきたけとしめじを使って、ハンバーグのソースにしました。 3・4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() |