11月9日の給食![]() ![]() ・はち大根と豚角煮丼 ・けんちん汁 ・茎わかめのしょうが炒め ・牛乳 八王子産の大根を葉も入れてたっぷり30Kg使い、豚角煮丼を作りました。 大根に味がよく染み込んで美味しく仕上がりました。 11月8日の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・コーンスープ ・いりこのごまがらめ ・牛乳 11月8日は語呂合わせで、「いい歯の日」です。 よく噛んで食べることは、むし歯予防や消化をよくするために大切です。 給食もよく噛んで、味わって食べましょう。 11月7日の給食![]() ![]() ・大豆ピラフ ・野菜のスープ煮 ・大学芋 ・牛乳 大豆ピラフは、トマトピューレやケチャップで味付けをしています。 八王子産のさつまいもを使って大学芋を作りました。 11月4日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豆腐ハンバーグ きのこソース ・みそ汁 ・キャベツのしょうが風味 きのこは秋が旬の食材です。 今日はえのきたけとしめじを使って、ハンバーグのソースにしました。 3・4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日の給食![]() ![]() ・ごまごはん ・焼き魚(鮭) ・呉汁 ・小松菜と油揚げの煮浸し ・牛乳 さけは秋が旬の魚です。 野菜は、八王子産の大根・長ねぎ・小松菜を使用しています。 11月1日の給食![]() ![]() ・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・果物(温州みかん) ・牛乳 11月になりました。児童に配布しました今月の「献立予定表」と「食育だより」のカラー版を学校のホームページにのせています。 10月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・根菜ピラフ ・うずらの煮卵 ・オニオンスープ ・スイートパンプキン ・牛乳 今日はハロウィンメニューです。 スイートパンプキンは、さつまいもとかぼちゃを蒸してつぶし、生クリーム・さとう・バターを混ぜてオーブンで焼きました。 10月28日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭のごまみそ焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・果物(温州みかん) ・牛乳 今日は、食事バランスばっちりの献立です。 筋肉を作るためには、たんぱく質やビタミンをしっかりとることが大切です。 10月27日の給食〜図書コラボ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チャーハン ・なかなおりのぎょうざ ・中華風コーンスープ ・牛乳 今日は「はちおうじ読書の日」ということで、図書コラボ給食でした。 今年は「けんかのきもち」という絵本に登場するメニューです。 低学年は、司書の先生が読み聞かせをしてくれました。 まだ読んでいないという人は、ぜひ図書室へ行ってみましょう。 主人公がぎょうざをばくばく食べる様子に合わせて、今日は特別に1人2個です!なんと全部で650個作りました! とても美味しかったようで、みんなよく食べてくれました。 6年生 プラネタリウム見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日の給食![]() ![]() ・ごはん ・真鯛の香り揚げ ・けんちん汁 ・野菜のお浸し ・牛乳 新型コロナウイルス感染症の広がりで外食に行く人が減り、困っている水産業の方たちを応援するため、「愛媛県で育った真鯛」を学校給食でいただけることになりました。 角切りの真鯛に下味をつけ、衣をつけて油で揚げました。 ふっくらした身でとても美味しく、子供たちもたくさん食べてくれました! 1.2年生 遠足
1.2年生 多摩動物公園に出発です。
![]() ![]() 遠足![]() ![]() 遠足
そろそろ、午後のコースに出発です。
![]() ![]() 遠足![]() ![]() 遠足![]() ![]() 10月25日の給食![]() ![]() ・古代ごはん ・豚肉のしょうが炒め ・にらたまみそ汁 ・ピリ辛きゅうり ・果物(温州みかん) ・牛乳 八王子産の長ねぎ、キャベツ、きゅうりを使用しました。 |