「給食の献立 12月9日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*ししゃものから揚げ
*じゃがいものそぼろ煮
*こまつなとコーン炒め
*牛乳


 小松菜の名前の由来は、江戸時代に、現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されていたことから、この名前がつきました。
 八王子でもたくさん作られています。

「給食の献立 12月8日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ジャムサンド
*豆と白菜のクリーム煮
*八王子産ブロッコリーのごまじょうゆ和え
*牛乳


 ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツのなかまです。
 涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろにタネを植え、11月〜12月にたくさん収穫できるように作られています。
 

ファミリーeルール

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日の5時間目に、6年1組の児童がSNSのルールやマナーについて学びました。ファミリーeルールから講師をお招きしました。映像資料などとても分かりやすく、子どもたちは熱心に、お話を聞き、発言も積極的にしていました。さいごのアンケートにも、学びを振り返りながら取り組むことができました。便利なSNSですが、使い方を誤ると、大変危険です。時には人の人生を左右することにもつながります。みんなで、SNSのルールとマナーを考え守りながら利用していきたいです。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日と9日の朝、代表委員の児童が、ユニセフ募金を行っています。児童集会で説明もありました。世界には、ユニセフの支援を必要としている子どもたちがたくさんいます。その子どもたちのために、みんなで募金をしていきましょう。

こまくさの家さんとの交流

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日に、6年生が、地域のこまくさの家さんと、オンライン交流会を行いました。クイズ出しあったり、じゃんけんゲームをしたりなど、楽しい時間となりました。

「給食の献立 12月6日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*とりごぼうピラフ
*白菜スープ
*ポップビーンズ
*みかん
*牛乳


 〜みかんは日本生まれ〜 
 
 みかんの仲間は「かんきつ類}と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドで生まれ、その後中国から日本に広がりました。
 日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本で生まれたかんきつ類です。

「給食の献立 12月5日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*スパゲティミートソース
*わかめサラダ
*りんご缶のヨーグルト和え
*牛乳


 今日は子どもたちに人気のスパゲティミートソースです。ほとんどのクラスがよく食べていました。

「給食の献立 12日2日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*さばのごまみそ煮
*けんちん汁
*ピリ辛白菜
*牛乳


 さばのごまみそ煮は、根生姜とごまと調味料入れて鉄釜で煮ます。時間をかけて煮るので味がよくしみて、根生姜も美味しいです。

自転車安全教室

画像1 画像1
12月1日に、5年生の自転車安全教室がありました。八王子市交通事業課の方に、ビデオや図などで事故の例を見せていただきながら、自転車の安全な利用について教えていただきました。学ぶことができました。

「給食の献立 12月1日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*パエリア
*トルティージャ
*白いんげん豆のスープ
*牛乳

 FIFAワールドカップカタール2022

 今日は12月2日に対戦する国、スペインの料理です。

・パエリア・・米に魚介、肉、野菜を入れて炊いたスペインの伝統的な米料理です。

・トルティージャ・・じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンなどを炒め、卵とまぜて、フライパンで丸く平らに焼きます。

・白いんげん豆・・スペインでは色々な豆料理を食べます。給食では、白いんげん豆のスープをいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会